![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136715111/rectangle_large_type_2_5a1a6bf6a09b1d60b3477ff3c6f376a9.jpeg?width=1200)
レッツノート教入信のすすめ
いつも読ませていただいている日記の方が、Windowsノートを買おうか・・・と書いていらっしゃったので、レッツノートを布教します。中古の安い物が出回っているので、ポメラの上位互換として使えます。フフフ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712648316227-fv6DUwl51N.jpg?width=1200)
なんといっても、ノートPCとして安いのは気楽です。そして、中年にとっては980gしかないという軽さがやばいです。軽いノートがこんなに身軽な気分にしてくれるとは思わなかった。
デザイン関連の仕事はどっちみち液晶モニタが2個無いとイライラしてしまって生産効率が悪いので、事務所のデスクトップで仕事をする!と割り切ってしまうと、ノートPCでやりたいことと言えば、様々な原稿書き系のテキストの編集と調べ物、企画書づくりなどのノートでやる作業のようなものです。
で、UPNOTEとGoogleドキュメント等を併用すると、デスクトップとノートの作業もシームレスに作業が可能なので、ウチのような貧民事務所で「嗚呼ッ寒くてFFストーブのそばで作業がしたいよ!」という時にも気軽に居間に持っていけるわけですよ。
レッツノートのデメリットは安っぽさと液晶ですかね。それでも、中古で仕入れると納得できるくらいの品質ですから問題ありません。
キーボードの配列も文句はありますが、それはどんなものを使ってもでてくるということを考えると、自分にとっては納得の範囲内です。
さあ、ヤフオクでレッツノートを落とすのです!
いいなと思ったら応援しよう!
![yossing](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93510057/profile_e702de952d1ff0a5d8332c2b1482368e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)