見出し画像

今だから読んで観る「機動戦士ガンダム」

というわけで、家人ともずっと映画のガンダムジークアクスの話をしているので、この機会にファーストガンダムのTV版を夜なべして全部視聴し、その後、安彦良和先生の「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」を駆け足で読む。

こどものころにTV版を途中で挫折した後、家人から「劇場版三部作だけでもみなさい」と言われDVDをあてがわれ、その後ORIGINが全巻家にあるわけで……。

ちなみに、先日も書いたが、私はもちろん「水星の魔女」も大好物である。といいつつも、「Gのレコンキスタ」と「水星の魔女」は、自分の中ではガンダムであってもガンダムではないようなそんな感覚。

そういう意味では私は”ファーストガンダム原理主義”なのかもしれないが、お察しの通り、群像劇が好きなのでORIGINはもっと大好物である。

TV版原理主義の人は、このORIGINは女々しくて好きではないというひとも多そうだが、こうしして一気に見ると、解釈に幅ができてとても良いな!

富野監督のガンダムと、安彦良和先生のガンダムで、後者は二次創作だなんて言われているが、富野のガンダムが表面をさらっと出来事を描いたとするなら、ORIGINはやっぱりもう少し人間ドラマにフォーカスしているように思えるし、主要な登場人物の心情が掘り下げてあって、とても良い。

いいなと思ったら応援しよう!

yossing
よろしければサポートをお願いします。モチベーションが上がって、きっと記事の品質が上がります。