見出し画像

来年とりくみたいこと ①服を買わないチャレンジ

関東地方は、ぐっと冷え込んだ朝です。
今夜は、ゆっくり熱いお風呂に浸かりたい♨️

今年もあと10日程、
今年1年を振り返る時期と共に、
来年1年間をどう過ごすかも考えはじめる近頃。

根っからののんびり屋なため、
年始に大きな目標を掲げることはしないのだけど

誰かに発信することで、こんな私でも少しはがんばり屋になれるかな⁉︎と、
来年の自分への淡い期待も込め(^^;

まず、浮かんだことは、
「1年間服を買わないチャレンジ」

絵本作家のどいかやさんの、この本を読んだこともあり、
ものとの向き合い方や、お金の使い方も見直したいと思いました。

肌着や靴下、あと頂いたりお下がりの服は、
新たにクローゼットに取り入れてもOK!とします🧦

今現在も、全てのシーズン通して15着くらいしかないので、
一枚一枚を大切に、あるもので工夫してゆきたいなぁ。

すでに、毎日ローテーションで着ている
薄手のタートルネックセーターに穴があいてしまったので、
ダーニングでお繕い行きが決定!

靴は3足と、登山靴1足しか持っていません。
一万円で買った靴を、三千円で直しています😅
中敷きを張り替えてもらったり、踵や靴底を補強してもらったり、
時にはクリームをたっぷり塗ってメンテナンスしてもらったり。

かばんも、大きめのバックバッグと、
ハンドバッグ・ショルダーにもなる小さめバッグ、
コットンのトートバッグ、
その3つを主に使っています。

こんなに少なくて、1年間何も買わなくて大丈夫かなぁ、と少し不安ですが、
お直ししたり、あるもので組み合わせて工夫したりして、
お金より「知恵」を使って、2024年はおしゃれを楽しもうと思います❣️

1年間、チャレンジが成功したら、
本当にお気に入りになれる1着を、記念に買おうかな。

衣服生活で、エシカルライフを取り入れる時に、
私自身が採用したのは、
「おばあちゃんが昔送っていた衣服生活・おしゃれ」

エシカルな製品を買う、というのももちろん取り入れたいのですが、
今から50年くらい前は、簡単に1着の服を買うことは、頻繁にはなかったはず。

1着の服を大切に永く着たり、
お手入れ、お直し、繕いをしたり、
娘や近所の人と共有したり、
ほどいて、子ども服に作り変えたり、
セーターだったら、糸に戻して、また新しいセーターを編んだり、
最後は、雑巾にして掃除に使って、最後の最後まで大切に使い切る。

そういった衣服生活を参考に、見習って、
自分のできる範囲で実践してゆこうかと思いました。

昔の女性は、自分で服を作れる人が多かったと聞きます。

ひとつのものを最後まで大切に使う生活。

チャレンジが成功した1年後に、クローゼットに取り入れる服も、
ずっと永く使えるような衣類を選ぼうと思います。

ゆったりまったりのんびり、
「1年間服を買わないチャレンジ」が始まります👒

楽しみです😊❣️



いいなと思ったら応援しよう!