
あきらさんの『深イイ』ツイート集 2022/5/9〜5/15
今回も1週間分のツイートで
マインドセットしてください。
トラブルは付きもの。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 9, 2022
いちいち一喜一憂してたら身が持たない。
・失敗
・トラブル
・うまくいかない
そんなものは当たり前。
毎日チャレンジしてる人生は、コツコツ宝くじを買ってるようなもの。
当たったら運が良いと思うくらいで、基本的には寄り添って生きればいい。
重要なのは今頑張ってるかだけ
分析が下手な人は結果が出にくいです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 9, 2022
コンテンツを買ってノウハウばかり真似しても、正直あまり稼げません。
実はコンテンツのノウハウ以上に「作者はそのコンテンツを売るために、どういう戦略を練っていたか?」を分析するのが一番いい。
その導線全てがノウハウだったりします。
分析してる?
勝ち筋が見えてますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 9, 2022
結果を出せる人は勝つべくして勝っています。
コンテンツ販売においては『売れる状態を作ってから売る』
ただ闇雲に出すのではなく、売れるメドを既に立てている。
これがマーケティングではとても大事なことです。
これはある程度まで行くと、絶対に大負けしなくなります。
人生変えるなら、まずは人のせいにしない所から。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 9, 2022
『教材買ったり、人からアドバイス受けて、実際にやってみたけど結果が出ない』
そんな時でも「何か自分のやり方が悪いんじゃないか?」と思えないと、成長は止まります。
人のせいにしてる内は、義務教育の域を超えない。
全ては自己責任の意識から。
やるか、やらないか迷ったら「やる」
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 9, 2022
この意識を持つだけでも、人生が変わるスピードは上がります。
結局は行動でしか変わらないので、迷ってる暇があったらとりあえずやった方がいい。
止まって考えてる時間が長いほど、寿命は早く近づいてきます。
人生に後悔しないために、とにかくすぐに行動しよう
意外と大事なのが『頻繁にプロフィールを変える』ってこと。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 9, 2022
小さな結果が出たら、できるだけ早くその実績をプロフィールに 組み込むんです。
これを面倒臭がらずにコツコツやると、徐々に周りの注目度が変わってきます。
最初は小さな数字でも実績があることに意味がある。 私も最初は月1万円でした。
ネットで稼ごうとするなら、単純に情報を発信することが好きじゃなきゃ無理。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 10, 2022
文章でも音声でも動画でも、何かしら情報発信し続けて稼ぐんだから、これを無理してやるメンタルじゃ続かない。
人に教えたりするのもそう。
自分が学ぶのが好きなだけだから、ノウハウコレクターで終わっちゃうんです。
死ぬ気で人を幸せに導こうとしてたら、不幸になるわけがない。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 10, 2022
幸せになる答えはこんなに簡単なんです。
人に”結果を出させてあげれる人”になればいいんです。
人に教え、人を育てられる人間になれば、全ては後からついてくる。
あなたは目指すべき道を間違っていませんか?
大丈夫ですか?
「何のためにやるか」を明確にしてますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 10, 2022
✅Kindle出版
✅ネットビジネス
ただ漠然とやるよりも目的を明確にしてやる方が、圧倒的に結果は出やすいです。
最初は興味本位でも、慣れてきたら一度深く考えてみてください。
フォロワー増やしだけが目的になってませんか?
その先は考えてる?
あなたはどこにいますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 10, 2022
①言われないとできない
②言われたことしかできない
③言われたこと以上のことができる
④言われなくてもできる
言われたことしかできないような受け身人間では、成長は止まってしまいます。
相手の期待は良い意味で裏切り、期待以上のものを返そうとするのが基本です。
まずはダラダラしてる時間をなくすところから。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 10, 2022
無意味にテレビを観てたり、ツイートを眺めたり、TikTokを観てたり…
そんなことばっかりしてませんか?
その時間でコンテンツの一つでも作ったら、それで収益化できます。
できる限り収益に結びつく動きを日頃から意識しましょう。
遊びもコンテンツに
【売上が伸びたきっかけ】
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 10, 2022
シナリオライターでもBrainでもアフィリでも”とにかく相手のことを考えてから”激変した。
✅期待以上のシナリオを書く
✅有益なモノを届けたい
✅信用できるモノを紹介する
損得勘定を抜きにして”相手のメリット”にコミットする。
ここに気付くかどうかで、売上が変わる。
一つだけ言わせてください。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 10, 2022
それ、やってみましたか?
✅新しいノウハウ
✅まだ誰も成功してないこと
✅良いと勧められたもの
否定から入っている内は成長しません。
もちろん失敗することは大前提。
大事なのはそこから得られるものを見つけることです。
たとえそれが求めてた結果じゃなくても。
人生は『幸せになった者勝ち』だし『人を幸せにした者勝ち』
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 10, 2022
この2つさえ意識してれば、基本的には何とかなる。
後はその為の手段を学び、世間を知る。
でも世の人達は、手段や世間だけ知ろうとする人ばかり。
常に軸は自分軸で、目の前の人にエネルギーを注げるかどうか。
まずは自分を見失わないこと
私のコンサルは基本的に相手に合わせます。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
・Brainアフィリ
・コンテンツ販売
・コンサル
・スキル販売
・Kindle出版
など、月5万円稼げる方法はいくつかありますが、今持ってる相手のスキルに合わせて、収益化しやすい方法をアドバイスしてます。
大事なのはコンサル後でも、稼げる自力をつけること
明るい未来を描けてますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
頑張ってる先に明るい未来が見えなければ、今の作業に迷いが出ます。
ある程度の明るい未来がイメージできてれば、今を全力で頑張れる。
結果を出す為に必要なのは、まずは『目指すべきライフスタイル』
「どう生きたいか」が明確になってないと目の前がくすんでしまいます
私はTwitterを始めて約3年半で、今のアカウントにまでなりました。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
ネットビジネス歴は約4年になりますが、月5万円までは2年半くらいかかってます。
ほぼ我流に近い形でやってきたたらこそ、ここまで時間がかかかったと思ってます。
ある程度の予算があるなら、信じられる人に教わった方が早いですよ。
ネットビジネスで稼ぐなら、一発逆転を狙っちゃダメ。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
最初はコツコツ種まきして、できるだけキャッシュポイントを後ろにズラす。
実力をつけながら先に価値提供して、後から大きく回収していく。
収益化を焦れば焦るほど、継続的に稼ぐのは難しくなる。
ブレイクスルーが来るまでは資産を積み上げよう
オリジナルを意識してますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
情報発信において、誰でもできるような発信をしてたら、自分の価値を見い出せません。
自分の生き方、自分の考えを大事にしながら「この人の発信は間違いない」と思われることが大事です。
上辺だけの発信にならないように、コアなファンに刺さるように意識しよう。
【初心者が我流で稼ぐなら】
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
①まずは手当り次第にやってみる
②何かで収益化できたら、それを伸ばしていく
③伸ばしながら「何故この方法で収益化できたのか」を分析する
④収益化できたモノは使い捨てにしないで、継続するかコンテンツにする
後は稼げた導線を販売に応用すれば月数万円はイケます
人によっては『スキル販売』をした方が、結果が出やすい人もいます。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
⚡️イラスト作成
⚡️シナリオ作成
⚡️図解作成
実力をつけながら、何かしらで実績を作れれば、そこから大きな収益に繋がります。
最終的にはコンテンツ版やコンサルに移行できれば、月10万円レベルも余裕です。
全てはやり方次第です。
人生を変えたいと思ったら何かを変えればいい。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
興味があったけど手を出せなかったものや、やりたくてもできなかったものがあるのなら、もう一度チャレンジしてみてください。
このツイートを見たことがその縁です。
今、あなたは動くべきだと流れに言われているのです。 人生を変えるなら今。
【失敗を覚悟する】
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
そもそも失敗をしないで成功しようとすること自体が間違いです。
それは「何も食べずにお腹一杯に しようとしてる」のと一緒。
少ししか食べてないなら、少しの空腹しかおさまらない。
ビジネスも一緒。
大きなリスクを覚悟した時ほど大きな結果に結びつく。
これが原理原則。
やっぱり大事にするべきは、新規より圧倒的に既存。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
伸び悩んでる人は、ここを勘違いしやすいです。
上ばかり見すぎないで、自分の近くにいる人達をどれだけ満足させてられるか。
▲
これが大事です。
目の前の人を助けて、とにかく結果を出させてあげることに必死になる。
▲
これが抜け落ちてる。
『0→1突破できる手法』と『大きく稼ぎやすいやすい手法』は、違うことは知って欲しい。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
0→1突破ならKindleやBrainアフィリ。でも3〜5万円が良い所。
大きく稼ぐならコンテンツ販売かコンサル。
でも、いきなりやるのはハードルが高い。
初心者さんは、この違いを理解しながらやるのが大事です。
お客さんの利益を一番に考えれないと、ビジネスはうまくいかない。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
もちろん自分にも恩恵がないと成り立たないんですが、序盤にやることは『無償での圧倒的な価値提供』
そこで信頼関係を築いてから、商品を販売したり、サービスを売るのがセオリーです。
そして徐々に自分の価値を高めていくだけ。
稼げるマインドと実践できるメンタルを持ち合わせていないと、結果は出ません。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
稼ぐためのちゃんとした知識を学んだ上で、それを実践できるようにメンタルをコントロールできる状態にしておく。
これは常にワンセットです。
ノウハウの入れすぎや運動不足は、このバランスを崩しやすいので要注意。
結果が出にくい人はエネルギーを散らしすぎ。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
多少時間がかかっても、一つのことに集中するのがとても大事。
針のようにエネルギーを尖らせることが、突き抜けるために必要なことです。
脇目も振らず、目の前の問題を一つ一つ全力でクリアしていくだけ。
実は結果を出すには、これが最短なんです。
上に上がって行くには、足元を固めて行く所から。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 11, 2022
上ばかり見てると、いずれは頭が重くなって倒れます。
安定して上に行きたかったら、ピラミッドのように土台をしっかり固めていく。
目の前のことを積み上げて行けば、自然と上に行きます。
見るべきは上ではなく自分の足元。
常に目の前のことです。
今日は久々にコミュニティへの記事投稿をしましたが、意外と良い記事が書けたと思います😌✨
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 12, 2022
不定期配信ですが『月5万円まで稼げる情報』は随時配信していきたいと思ってますので、興味がある方はプロフィールの公式LINEから入ってください😉👍
最近はたまにZoomセミナーとかもやっています😌
「泥臭く生きよう」と覚悟すれば、大抵のことは乗り越えられる。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 12, 2022
どこかでプライドを高く持ってしまうから、人は成長が遅くなる。
成長の仕方に格好つける必要はない。
あなたは誰に格好つけてるのか?
何の為に格好つけてるのか?
それは、結果を出すための成長よりも優先するものなのでしょうか?
「ワクワクする」という感覚を大事にしてますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 12, 2022
この気持ちをおざなりにしてると、考え方がどんどんネガティブになっていきます。
行動力の源は好奇心。
✅やりたい
✅楽しそう
✅何これ⁉︎
驚きと楽しさの入り混じった『強烈なポジティブエネルギー』をあっさり捨ててたら、結果は遠のきますよ。
マニュアル化する能力は売れる。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 12, 2022
✅自分がやってきたこと
✅人が知りたいこと
✅あると助かる情報
これらをマニュアル化できるようになると収入が上がる。
言葉だけではなく、文章や映像として見れるコンテンツをネット上に作成できれば、自ずと資産が増える。
これが青天井のコンテンツビジネスです😌
デキる人だけが知っている大事なこと。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 12, 2022
それは【とにかく集中力を高めて作業をすること】
集中力を意識するだけで、時間効率は圧倒的に変わる。
毎日ダラダラ作業してしまう人は、意外とこれを知らない。
集中力があれば、1時間でも2〜3時間の作業がこなせる。
この大事さを知らないと損するよ😌
凄く単純だけど稼げてない人は『お客さんの目線に立ててない』という人がほとんど。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 12, 2022
自分が伝えたいことや売りたい気持ちが強すぎて、欲しがる人の気持ちがわかってない。
アフィリする場合も、販売者の意図を汲み取ってない。
相手の立場になれる力が弱いと売上は伸びない。
まずはここに気付くこと。
ビジネスって恋愛に似てて、相手の気持ちがわからないと成約しにくい。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 12, 2022
✅信用
✅求めてるもの
✅メリット
自分の長所をわかってもらうことも大事だけど、相手が求めてるものがわからないとうまくいかない。
多くの人にモテるより、意中の人をゲットする力を強める方が大事。
狙う時はピンポイントで。
自分の現在地がわかっていますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 13, 2022
自分が”今どのステージにいるのか”を分かっていないと成長が遅い。
コレが分からないと情報に振り回されます。
発信された情報が「今の自分には当てはまらないもの」なのに「それをやらなきゃ」と思い込んでいる人は多いです。
目的地だけじゃなく現在地も知ること。
何をやったらいいのか分からない?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 13, 2022
それはあなたが何もやっていないから。
もしくは何もやっていないに等しいくらい、量が足りていないから。
だからまずはやってみる。
それも死ぬほど。
そして継続する。
それを3ヶ月くらい続けて結果が出なければ、他のことをやる。
結局やった先にしか答えはない。
「目の前の人をどれだけ満足させられるか」
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 13, 2022
ビジネスでは常にここを意識してください。
お金を払ってまで得たいものを提供できているかどうかなんです。
提供できるものの質が低いなら、そのことに『凄く悩んでる人』をターゲットにしたらいい。
需要と供給が成り立てばマネタイズできるんです。
先ほど記事に載せる為にココナラで『安価でクオリティの高い絵を描く人』を探してましたが、2000円以内で質の高い人は本当に数人でした。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
そして大半の人は受注できてない。
これを見て思ったのは『自分の絵が売れるレベルなのか自覚してない人が多い』ということ。
この感覚に疎いと受注できません
↓
イラストに関して言うと『自分の絵にする』のが最低ラインなんです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
デッサンが狂ってたり、パッと見のバランスで違和感がある時点で論外。
これは実力の問題なので練習しかないのですが、重要なのは『売れるレベルかどうかが自覚できていない』という点。
プロとアマの違いが理解できていないこと
↓
要するに『良いモノと悪いモノを客観視する力が弱い』ので、結果的に何をやってもうまくいかないんです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
『普通』とか『違い』がわからないほど経験不足だし、勉強不足。
『見る』にしても『描く』にしても、量をこなさないと良い目は養われない。
ここにすら気付いてないレベルだということです。
↓
これって世間では意外とよくあることで『自分の我が強すぎて、自分を客観視できていない』っていうパターンなんです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
中には経験や知識があるのに『客観視する力が弱い』という人もいます。
自分の現在地が見えていない人です。
上から数えると10番目なのに、3番目くらいの立ち振る舞いをしてる人
↓
この差が大きければ大きいほど、結果が出るのは遅いです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
もちろん逆のパターンもあります。
特に『スキル販売』では、初心者なのに既にトップ3に入るくらいの実力者もいます。
なのに、めちゃくちゃ安価で売ってる人がいるんです。
これはこれで収益化するのが下手なので、稼ぎにくいです。
↓
重要なのは『自分の現在地を、できるだけ誤差なく自覚する力』です。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
自分は一般的にどのレベルで、何が足りなくて、何が長けているのか、を客観的に見れる力です。
優れたコンサルの良い所は、これを個々に指摘して、結果が出やすい道にアドバイスしてくれること。
もちろん私もそうしてます。
↓
これは自分だけではなかなか自覚しづらいので、早く誰かに見てもらうと良いです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
実力のある人なら誰でも良いと思いますが、誰が実力のある人なのかわからないと思うので、実績だけではなく「教えるのが上手そうな人」を意識して選んでください。
実は実績があっても教えるのが下手な人が大半です
↓
実績が大きすぎる人は、大半の人が『自分の型を押し付ける方法』しか知りません。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
なので、相手の性格を見抜き、相手に合わせた方法で結果を出させてあげられる人を探してください。
最後はコンサルの告知にようになってしまいましたが、ここで伝えたいのは『客観視できる力が重要だ』ということ。
↓
自分の現在地が正確にわからないと、結果が出にくいということです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
そして今回は、安価でクオリティの高いイラストレーターさんもピックアップしましたので、今後何かで公表したいと思います。
お楽しみに😌✨
心に決めるだけで人生が変わる。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
世間では「行動しないと何も変わらない」と言われるけど、実は「決意する」というだけで既に運命は変わり出します。
臆病になってすぐに行動できない人は、まず「こうなりたい!」と心に決めよう。
自分で決断するだけでいい。でもそれを強く持つ。
それが覚悟になる。
ビジネスでTwitter運用する場合は、集客、認知、拡散、教育などをメインで使います。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
初心者は、このどれにも当てはまらない使い方をしてるから、うまく収益化できないんです。
「それ!なに目的なん!?」っていうツイートの多いこと多いこと。
一つのツイートにも、必ず意味を持たせないといけませんよ
コンサル生の添削をしてて思うのは、結構『例え話』が少ない人が多いということ。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
文章は「わかりやすくすること」が大前提ですが、例えを入れることでかなりわかりやすくなります。
要点だけをまとめて端的に伝えてしまうと、物足りない。
例えるなら、美味いけど具が乗ってないラーメンのような感じ
逆に言葉数が多すぎて『何を言ってるのかわからないパターン』もあります。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
トッピングを増やしすぎて『何を食べてるのかわからなくなるパターン』です。
そういう人は『箇条書き』を使うのが下手なので、項目が3つ以上になったら『箇条書き』を使う癖をつけてください。
それだけで読みやすくなります
ガチのことを言うと、Brainアフィリで一番成約されやすい商品は【コピーライター】の商品です。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
勘の良い方はわかると思いますが、コピーライターのBrainは【無料部分が段違い】です。
その辺の人が出してるBrainで売れていないものは、レター部分が弱すぎ。
ぶっちゃけ2〜3000文字くらいは常識ですよ
失敗をしていない人の言葉は説得力がない。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
何度もチャレンジして失敗してきたからこそわかることがある。
だから失敗は財産だし、信用を生み出す源泉。
あなたがリスクやデメリットだけだと思っていたら、考え方を変えた方がいいです。
逆に、失敗しないことで信用を捨てているようなものですから😌
【0→1突破の方法】
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
ビジネス初心者がやるなら『Brainアフィリ』か『Kindle出版』がオススメ。
正しく学べば確実に0→1は突破できる。
諦めなければ、どっちも月3万円くらいは狙える。
とにかくコツコツやれることが 一番大事。
何かの経験が豊富なら、情報をまとめて『Brain販売』もアリです。
現状に満足してる人は成長が止まります。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
良くも悪くも「何とかしなきゃいけない状態の人」や「やりたくてしょうがないという人」じゃない限り、ネットビジネスを続けていくのは無理です。
本業が安定しすぎている人は、意外と継続できません。
副業と言えども、どれだけ本気でやれるかですからね。
【実績を作る方法】
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
それは誰でもできることを圧倒的に量をこなす。
実はこれだけで実績になる。
・Kindleレビュー100冊しました
・Twitter攻略note100冊分析しました
・サブ垢10個作って毎日100ツイートしました
面倒くさいから誰もやらないだけで、難しいわけじゃない。
これが唯一無二の実績になる
受け身になるから疲れる。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 14, 2022
初心者が陥りがちなのが「学びすぎて疲れる」という病気。
知識を入れることはとても大事だけど、それ以上に大事なのは「先に実践すること」
学びは基本的に「実践して上手くいかなかった時にやるから、学びになる」
学び疲れる前に、まずは動こう。
実践の方が大事ですよ。
自分の価値を高めるためには『自分にしかできないこと』っていうのを、深く考える必要があります。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜コンテンツ販売で500部突破〜 (@akirasan_comedy) May 15, 2022
自分ならではのことです。
それを自分の商品やサービスに組み込めると、圧倒的に差別化できます。
一定数の需要がある所に、自分ならではのものを届けられると、ライバルがいなくなりますよ。
あきらさんの主な発信媒体
▼
いいなと思ったら応援しよう!
