![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39356388/rectangle_large_type_2_a27501e1d353bfed7a60b7231181cf73.jpg?width=1200)
MariaDBすぐ死ぬを解決した話 WordPressインストールを添えて。
MariaDB…なんですぐ死んでしまうん?
結論:多分解決。
エラーログを読む
エラーログの場所はデフォルトで/var/lib/mysqlです。
エラー文抜粋
InnoDB:Unable to lock ./ibdata1 error:11
InnoDB:Check that you do not already have another process using the same InnoDB data or log files
Plugin FEEDBACK is disabled
ERROR Unknown/unsupported storage engine:InnoDB
Warning:Memory not freed:520
まずps -ef | grep -i mysqldしたけど多重起動はしてない。ので、InnoDB:Check that you do not already have another process using the same InnoDB data or log filesはどうやら違う。
FEEDBACKとは?ざっくり調べたら、匿名でMariaDB開発者に状況を送信するプラグインらしい。じゃぁまぁいいか…。
ファイルを確認した
まず /etc/my.cnf.d/server.cnf が全く存在しない。あっさりMariDBをパージ。apt-get purge mariadb-server
途中エラーが出たらそれも丁寧に削除。最後にMariaDBが入っていたフォルダも削除。
MariaDB再インストール
日本語訳公式ページ
ここから最新版をインストールじゃ。OSとバージョン選ぶと指示が表示されるの親切ね。
UbuntuでPackageの再インストールを見る。sudo apt-get --reinstall install [package] ね。ふむふむ。途中で依存関係のエラーが出るけど根気よくつぶすと何とかなる。
MariaDB, Linux(CentOS, Ubuntu)に最新版をインストールする と、その続きの MariaDB インストール直後にやるべき作業 が分かりやすかった。文字コードとか見本と違うけどそこはざっくり行く。あと/etc/my.cnf.d/とか中身は空のファイルしかないので適当に作ってOK。
WordPressを入れる
Ubuntu 20.04 LTS に WordPress 5.5 をインストール のままでうまくいく。
1時間もしないうちに落ちまくってたMariaDBが大人しくなりました。最初のインストールで失敗してたみたいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![猫あきら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23211231/profile_742dd949a2d4f271751494b2039458a5.png?width=600&crop=1:1,smart)