「お相手様」に感じた違和感
こんにちは、じゅくしんです。
テレビを観ていたら、野球選手の結婚相手についてのニュースが流れてきました。
そこでアナウンサーが言っていた言葉が、
「お相手様」
という言葉。
なんとなくそこで、お相手様って二重敬語なのでは?と不思議に思ってしまいました。「お相手」か「相手様」だけでいいのではないかという意味で。
そのちょっとした疑問をなんとなく友達とグループラインで話して見ると、どうやら二重敬語には当たらないそうです。なんとなく詳しく調べてみたくてググってみた。
以下のリンクに詳しく書いてありました。
で、結論から言うと、以下の内容らしいです。
どうやら二重敬語は動詞に限り、名詞に「お/ご」と「様」の両方がついた形などは、二重敬語とは呼ばないらしい。
うーん、なるほど!確かに「お客様」とか「お母様」とかは普段から使うし、違和感ないですよね。
つまり、有名人と結婚した一般の方についてニュースで伝える際は、「お相手様」でも問題ないということで。スッキリ。
いやーなんか、日本語にうるさい人みたいで我ながら嫌なんですけど、こういう言葉への違和感ってたまにおこるので、その都度、有耶無耶にせずに調べたいなあと思います。