思えば家の中で音楽を聴く習慣が無くなりました。
こんにちは、じゅくしんです。
以前アマゾンのブラックフライデーの際に、購入をギリギリまで検討しながらも、結局購入しなかったのが、スマートスピーカーです。
なぜ購入しなかったのかというと、使っている人の主な用途が結局のところ、音楽を聴くためのスピーカーとして使っていると聞いたからです。
で、私普段、家でまったく音楽を聴く習慣がないので、じゃあスピーカーも必要ないかなーと思ったわけですね。
音楽は沢山聞いているのですが、家ではまったく聞かないのはいくつかの理由があるのかなと考えてまして、たぶん、
・ワイヤレスイヤホンの発達で移動中に沢山音楽を聴いていること
・在宅時はYouTubeなどの動画を閲覧するから音楽だけを再生しないこと
・自分が聴いている音楽をスピーカーで流すことに抵抗があること
・家にいる時は無音ほうがリラックスできること
などが挙げられます。
昔は音楽を聴くというと、CDコンポみたいなやつにCDをセットして、それをずっと流しっぱなしにすることが多かったのですが(そして親にうるさいと怒られたり)最近はまったくなくなりました。音楽を常に家で流しておく習慣って、やはりスマホの登場で一気に無くなってしまったように感じます。なので、昔は家族が聴いている音楽を否応なく一緒に聞くこともありましたが、最近は、それぞれスマホとイヤホンで聞く感じですよね。
スマホの登場と共に着メロなんかの文化もなくなりましたが、そう考えると、昔って、いろんな場所で音楽が流れていて、自分が好きではない音楽も聴いている状況が意外と多かったように思います。
まーこれはあくまで私の話で、今もガンガン家で音楽をスピーカーで聴く人もいるかと思いますが、私はそうだよってことで。
とりあえずスマートスピーカーはまだ自分には必要がなさそうです。