![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163312983/rectangle_large_type_2_6934275e8ed45e522e12c1c2c92b48af.jpeg?width=1200)
【居場所①】
ここ数か月
色々な人からお話を聞いて
色々考えた
僕の才能として
『問題解決能力』
をあげてもらった
コンピューターのように
数多の選択肢の中から
答えを導き出せると
そこは興味もあったし
人のためにもなる
問題解決や相談受け
これからやっていく
でもまずは分野を絞って
でないと
自分が本当に何をやりたいのかが
少しズレてしまう
一丁目一番地は
【居場所】づくり
では何でやりたいのかと言ったら
僕自身がほしかったし
今の時代、本当に必要だと
僕の嗅覚が訴えるから
そんなことを思いながら
考えたことを少し
書き出してみる
―☆★☆—
孤独ってキーワードで検索すると
色々と出てくる
大きく分けると
孤独に対処する方向
孤独って悪いの?孤独おすすめって方向
そういう意味ではまず定義づけが大事
これはあくまで現時点での僕の定義
孤独:精神的なよりどころとなる人や、心の通じあう人などがなく、さびしいこと
「孤独」は自分からなるものでは無く
孤独だと「感じる」もの
感じたいわけではなく
感じてしまうもの
「受動的」なもので
物理ではなく感情
完全主観の世界なので
人に囲まれていても
幸せそうに見えても
「孤独」だと感じてしまうのであれば
孤独なんだと思う
似た言葉で
「孤立」があるが
こちらは「客観的」なもの
そこに感情は無いと思っている
あとは
「ソロ(活)、おひとり様、1人好き」
(他にも何か言葉がありそうだけど)
こちらは自発的に
一人でいる(活動する)こと
家族さえいればいい
ペットさえいれば満足
「孤独」を感じていないのであれば
その人たちは「ソロ(活)、おひとり様、1人好き」
に含まれると僕は考える
僕は孤独をポジティブな意味では捉えていない
「孤独を愛する」って出てくるけど
極致にいるアーティストや文筆家みたいな人たちだけが
使っていい言葉で
一般の人は孤独を愛せないと思うし
孤独を愛せる人は
「孤独」ではないと思っている
そういう意味では
「孤独のグルメ」ではなく
「おひとり様グルメ」だと
僕は思う
※全て僕の解釈です
―★☆★—
定義づけだけで
長くなってしまったので
また次回書きます
最後まで読んでいただき
ありがとうございました