資産運用の私塾
12/7、なんの因果か、勉強会をしたいと言われていて自宅で初めて試みました。2時間。資料を作って、現時点で知った事と考えていることをザックバランに説明できたと思います。
教えることは学ぶこと。
自分のやっていることが正しい方向なのかもわからない。
大切な資産。他人に任せたり流されたりする事を極力廃し、自らの手のひらでコントロールすること。
コントロールされないように努めること。
それを伝えることに注力したんだ。
まぁ、コントロールされるのを求める人々も少なくないけれど。
他力本願って楽しいのか?
そういや、アメリカ株での戦略みたいなことを説明していて、自分のポートフォリオが、いかに一般的じゃないものかを改めて実感した。
①アメリカ個別銘柄1社に30%
②アメリカ高配当株ETFに65%
③トルコ株ETF5%
分散されているとは言い難い。
ただ、考え抜いた戦略。現時点で完璧だ。。
配当益を②に積み立てて①25%②70%③5%になっていくように。
全体把握の一点突破。
流行のVTI&VTは、売り飛ばした。未だにGAFAMへの投資比率が大きいからだ。もう潮流は変わっている。FAANG2.0を中心に買い揃えたいのだが。それと新興国、そうトルコ。世界の工場となる国だと考えている。
10年先にはアメリカとトルコ、インドの世界になっている。
それらに資産を集中していくためにも、今は『ダウの犬』となって高配当株式ETFの配当益で資産形成していく。
嘘でも報酬(食材とウイスキー)を得た勉強会。
教えることは学ぶこと。
自分にとって、佳い日だった。