
注目する有線イヤホン Hi-Unit
唐突ですが、有線ピヤホンが発売されることが決定しました。
ずばり、タイトルにある注目する有線イヤホンとは、有線ピヤホンのことを指します。
ピヤホンとはなんぞや、という方は、まずピエール中野氏の自己紹介記事をご覧ください。
(自分もピヤホンに対する感想記事を書いていますが、ご本人の記事が一番わかりやすいと思います)
ある日、noteにアクセスしたところ、以下の記事に遭遇。
Hi-Unitイヤホンを共同開発されている会社のみのざっぷ(ぶたごりん) さんの記事を見かけ、開発の経緯や状況を拝見させていただきました。
ワイヤレスイヤホンの音質の良さを経験しているため、正直、期待しかないんです。有線ピヤホンも。
フルワイヤレスイヤホンのピヤホンを持っている自分が、有線ピヤホンを必要とするのか。
そして、これだけワイヤレスイヤホンがある中で有線を使うことがあるのでしょうか。
答えは、あります。
パソコンや携帯ゲームの音は、ワイヤレスイヤホンだとタイムラグが多少なりとも発生します。
昨今かなり改善されたモデルもありますし、
設定によっては音ずれしにくいようにすることも可能です。
ただ、有線イヤホンには敵わないところもあるのではないかと思っています。
自分は携帯ゲームを使うことはありませんが、たまにスマホゲームをするため、有線イヤホンを使うことがあります。
また通勤路線が相当混雑するため、フルワイヤレスイヤホンだと音飛びすることがたまにあり、有線にすることがたまにあるのです。
ちなみに今自分が使っているイヤホンは「SONY MDR-XB55」で、価格は有線ピヤホンの倍はします。
ピエール中野氏監修ということは、音のクオリティは保証されたも同然。
(ワイヤレスピヤホンで自分が実感してますから)
価格もお手頃ときたら、買わない選択肢はないやろ!です。
予約に乗り遅れないようにしないといかん!と今から気を引き締めているところです。
気になった方は、是非公式サイトやピエール中野氏のSNSをフォローしてチェックしてください。
今更ながら、どうでもいいことに気付いたんですが。。。
ピエール中野氏がnoteにアカウントを作ったのは、運営している会社が「ピ社」だからでしょうか(笑)
ピエール中野氏も「ピ様」と呼ばれてますし、
・ピエール中野×イヤホン=ピヤホン
・ピエール中野×リュック=ピュック
・ピエール中野×レゾナンス・チップ=ピチップ
と呼称しているので、その繋がりかと思った人です。
ご精読いただき、ありがとうございました。