
オクターブ調整ツール
通関作業にて返却、再度郵送を試みていますとの連絡を受けて数日。
オクターブ調整ツールなるものが無事到着しました。

正式名称はあるのでしょうけど、これは某国の言葉は悪いのですがコピー品でしょう。でも良いんです、調整時あるとありがたいいやむしろ無いと調整はまたでいいかな〜と思うほどに貢献度高いツールです。
フロイドローズのオクターブ調整は本当に面倒この上なくて、他のブリッジのオクターブ調整の5倍は面倒。(個人の感想です)
逆に言えばフロイドローズのオクターブ調整だけが特別面倒なのです。これは構造上致し方ないのですが、このツールがあるといきなり楽勝作業に変わります。
まず面倒な理由の説明から、、、、

オクターブ調整の為に張っていた弦を緩め、ネジ(写真確認)を緩めてサドルを前後に動くようにしまして位置調整後ネジを締めて終了。
なのですがこの作業”この位かな?”とヤマカン作業ですので、1度で終わるはずもなく、何度もこの行程を繰り返します。
それを1〜6弦行うのでそれだけでもだるいってのに、弦を緩めているとはいえ、サドルはネジを緩めると弦の張力で基本ネック側に大なり小なり引っ張られまして、油断していると”さっき何処の位置だった?”と目安の位置を見失うと、まぁイラつきこの上ない工程になります。
この作業がオクターブ調整ツールによって5倍楽勝に!(個人の感想です)

弦を緩めずにネジを緩めてもネック側にサドルが移動しませんので、チューニングしたまま作業が出来ます(1楽)。
オクターブ調整ツールの後ろにあるツマミを回しサドルを前後に動かせるのでオクターブ調整し放題です(2楽)。
調整が終わったらネジを締める、以上です。
”これでどうかな〜”とヤマカン作業がガッツリなくなり、繰り返し作業が純粋にオクターブ調整のみですのでストレス激減!
、、、、もっと早く手に入れておけば良かった泣
今日は便利グッズは考え無しで早めに持っといた方が幸せ、という記事でした。
それでは今後とも引き続きよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
