見出し画像

グリル鍋を買いました

早速ですがグリル鍋を買いました
今までのはどのくらい使ったんだろう?と調べたら10ヶ月、何と10ヶ月ごときでダメになっていました
末期と感じたのはテフロン加工がまるで機能していなくて、焼く物全て張り付きますし
鍋として使用しても熱源と思われるところが綺麗に焦げついちゃっていました
鉄板使っているのかな?レベルで使いにくいが過ぎるグリル鍋にお付き合いしている場合ではありません
サラダ油を用意して焼き物するような脆弱テフロン加工はもはや無加工、見た目テフロンではなく実用テフロンでなくてはいけないのです
パッと見まだまだ使えそうな面構えが10ヶ月も使用させたのですが、実のところ半年前ほどから”これもうダメです!”感を醸し出していました

先日ラストランとして仙台で購入したBの線牛タンを焼きまして”ご苦労様でした!”となりました
”ワンチャンイケるかな?”を折角の牛タンではトライしたくはなかったのですが、やはりラストランは想像以上にダメでしたし、お陰様で満場一致で脱退が決定しました

どこか”そんな酷使したかな?”という思いからの”ワンチャンイケるかな?”だったんだと思います
”グリル鍋ってそんな頻繁に買うものかな?”かもしれませんし、短く見積もってもスマホ機種変位の期間は使うものでありたい、そんな風に考えていたのかもしれません
飛んだ肩透かしと言いますか、やりそうなバイトがことごとく使えない場面に出会し、でも長い目で見守っていればいつかは、、、、え?やめちゃったの〜!的な、今思えば何だか臨場感のあるグリル鍋でしたね
ガラス製の蓋は数度しか出番がなく新品そのもので、まるで高校入学して一月たたずあっという間に辞めた手前の席の奴が”あいつ一個上だったの?”
ってびっくりしたのも束の間、学校に残っていた体育用ジャージはこちらで大切に使用させて頂きますね、ってそれはそれでクールな一面を垣間見るといいますか
今となってはこれまた残念な結果ですし、先生の今後のご活躍にご期待下さい!というところでしょうか

Bの線牛タンはもう一つありまして、これを是非気分良く食したい!ってことはもう絶対ですし必須条件はクリア済です!
また”ちょっとしたら無テフロン”選択も回避、当り前ですが評判の良さそうなものを選択しましたよ

今回はグリル鍋買いました、ってだけで記事を書けちゃいました、そんなこと可能なのか?と思いましたが書けちゃいました

それでは今後とも引き続きよろしくお願いします

いいなと思ったら応援しよう!

AKIRA NAKAYAMA
読んでいただいてありがとうございます!サポートはクリエイター活動の為に役立てていきたいと思います。皆様からの貴重なご意見も是非お待ちしております。