
宇宙的子育て21-幸せだなぁ〜を口癖に
LAからご機嫌よう。
AKIRAです。
今回は久々に宇宙的子育ての記事となります。
幸せだなぁ〜を口癖にってお話です。
繰り返しになりますが、
宇宙的子育てとは、
自己肯定感の高い、自尊心のある、自己愛に満ちた、ありのままの魂を育てる事です。
自己肯定感が高ければ、自尊心も自己愛も自然と伴ってくる。やはりキーポイントは自己肯定感を高めるに尽きるという結論になるのではないでしょうか。
日本人は自己肯定感が低いと言われています。
データ源は確認していませんが、良く耳にします。その度にとても悲しくなります。
その理由の大半は国民性にあるかとは思います。調和を重んじる国が故に、
空気を読む
世間体を気にする
枠にはまる
飛び出した杭になるな
当たり障りなく生きる
等、悪い事ではないのだけど、極端な他人軸国民になってしまった気がする。
何がともあれ、言い換えれば、日本人の自己肯定感が低いのは、
大人(社会、世間)のせいだと言える。
親の私達がこの事を認識出来れば、これからの日本の子供達の自己肯定感はアップしていく。
過去の記事で自分に優しくすると人生上手くいくよって話をしました。そして具体的な方法として、先ず自分に問うという方法を提案させて頂きました。
今回はタイトルにした
しあわせだなぁ〜を口癖にしてると、
自己肯定感が高くなり、幸せ度が増すよって事を提案します。
親は子供に幸せになって欲しいんです。そうですよね?
だったら最初っから、幸せだなぇーって事にしませんか? そもそも人類は”幸せ“を複雑化させ過ぎています。複雑化するとは、シンプルで平凡なものさえもドマチックに変身させてしまう事であり、かなり刺激的な地球の遊び方です。故にやめられません。
幸せは追うものでも、探求するようなものではありません。
そこらじゅうに散りばめられていて、空気の様に簡単にアクセス出来るものです。
とわ言え、とわ言え、そう簡単に言わないでAKIRAさんって声が聞こえてきますが、
ズバリ言っていいですか?
そうなもんです。
人生全て
癖でできています。
習慣です。
概念です。
思い込みです。
なので 幸せだなぁをくせにしてはみませんか?
他にも
楽しいね〜
嬉しいなぁ〜
最高だね〜
なんでもいいから幸せワードを口癖に。
これは否定やジャッジの真反対。
幸せだなぁ〜は自己肯定感アップに直結してる。
幸せだなぁ〜
親の私達が率先していきましょう。
最後まで読んで頂き嬉しいです。
インスタ始めました。
Uchutekikosodate_akira
こちらでは45秒程で宇宙的子育てを読むことができます。
Akiramalibu
こちらではたわいない(しがない)AKIRAの究極平凡な「正方形日記」を綴っています。
こちらでの交流も大歓迎です。
私は仲間を探しています❤️
LAから愛と光を込めて
AKIRAでした。
いいなと思ったら応援しよう!
