![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43269519/rectangle_large_type_2_07594dca417d8a7b01792dc8e861a70d.jpg?width=1200)
母校での講演。とある質問に。
今日、母校の本郷高校一年生に講演させていただく機会がありました。(写真はイメージです。今日はzoomでした)
進学校なのですが、
「いい大学にいこう」というタイトルで「いい大学ってなんだと思う?」ということで話してきました。
(いい大学って結局なんだろう)
講演後、先生を介してメールで「新しいことをはじめるとき恐さというものはなかったですか?また、それをどのように乗り越えたのですか?」
という生徒さんがいました。(名前は伏せていますが、zoomでの講演だったためぼくもどんな子か面識はありません)
その生徒さんにメールで返事したのですが
丁寧に、でもスルスルと言葉が出てきました。
かつ、
なんやこれ。ぼくにとってもめちゃめちゃ大事じゃないか。と思ったのでログ代わりに載せておきます!
****************
◯◯くん
2012年卒業生の木村です。
質問をしてくれてどうもありがとう。
「新しいことをはじめるとき恐さというものはなかったですか?また、それをどのように乗り越えたのですか?」という質問でしたね。
これは文章だけで伝わるかわからないけれど
もしかして、「恐いけど始めたい新しいこと」が◯◯くんにはありますか?
だとすれば、それは本当に素晴らしいことです。
ぜひ、大切にしてください。できれば人にも話してください。
「社会を良くしたい」という高一の時のぼくの気持ちは、ちっとも具体的ではなかったけど、ずっと思っていて、夢を聞かれたら、社会をよくしたいんだ。と答えていました。
自分の好きなことをやって、触れて、その夢や想いがあるならば、
その「夢」や「想い」が◯◯くんを放っておかないと思うので大丈夫です!笑
さて、もう一つ。
いつか、そのような夢を持った時に怖さを超えられるのか?という意味の質問でもあるのかなと思います。
ぼくは
「行動筋・決断筋」みたいに鍛えることができるものだと思っています。
それを鍛えるのは行動量です。決断量です。
ぼくも今日偉そうに講演で
アメリカの学校選び、岩手に移住、選挙。と人生のハイライト的な選択を紹介しましたが、
最後にちょっと話した通り、いろいろやってたんです。
人にあったり、集会に言ってみたり。
常に一歩、いや半歩行動に移す人にはチャンスが舞い込むし、行動筋、決断筋がそのぶん強くなるんだと思いますよ。
◯◯くんがこうして質問してくれるものそうです。
質問したかったけど、「ま、いいか。」とか「わざわざ聞くことでもないかも」としてしまう人もいっぱいいるので。
と、◯◯くんのことをよく知らないままいろいろ書いてしまいました。
FBはやってますのでよければ探して連絡くださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。
******************
#はどうしようかと思ったけど、したの二つのワードで笑
#決断筋 #行動筋