![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4370884/rectangle_large_bd9ed4cb7e08330e92d5bc54b610436a.jpg?width=1200)
no title
ここ3ヶ月で5回。
帰り道にお巡りさんに止められて、防犯登録の確認をされた回数です。
※内3回は同じお巡りさんで、今はもう顔パスです(どや)
まあ、その事自体は良いんですけどね…
あまりにも多いので、「多いっすね」って聞いて見たんですね。
そしたら、昭島では年間400件近く、1日1件以上の盗難届けが出てるらしいんですね(中には持ち主さんの勘違いで、実はあった的な事もあるんだそうですが)。
加えてひったくりとかも増えてるらしくて、見回りを強化してるんだそうです。
どっかのPTAの会長が捕まりました。
昔から教師、警官、政治家、坊さん(宗教問わず)が捕まった例も数多く、誰を信じて良いのかわからない世の中です。
夜中にウロウロしてるお巡りさんも疑い始めたら相当怖い存在なんですよね…
それでも、疑うより信じる事の方が大切な時代なんだろうなー、とも思うんです。
警官だから、政治家だからとか肩書じゃなくて、その人その者を見極めて、信じる事が大切なんだろうなーって。
人を見る目を養うためには、いろんな経験、いろんな勉強が必要なんですね。
いろんな人に会って、いろんな話を聞かなきゃいけないんですね。
もう1年の1/3が終わろうとしてますが、残りの2/3もそんな過ごし方をしたいなー、って若いお巡りさんを見ていて思いました。
毎晩毎晩、夜中にウロウロ、見回りお疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ