
加湿器もメンテがいる(←当たり前だ)
前に楽器(私の場合主にギター)に関連した冬の乾燥対策として、加湿器や湿度計のことを書いたりしました。
で、まあ「ネタで買った」素焼きの犬型加湿器もあるんですが、もちろんメインの加湿装置は、ちゃんとした(?)シャー○の超音波加湿器なわけでして、この冬はこの加湿器とデジタルの湿度計をフル稼働させています。
そんなわけで、この年末年始まではだいたい湿度40〜50%をキープしていたんですが、今年に入って、あるところから湿度が上がらなくなってきたんですよね。それまで保てていた40%台の湿度が下限ぎりぎりか、30%台に落ち込むことが増えてきました。
ちょっと焦って、加湿器の運転強度を「強」にしたりとかしたんですが、あまり湿度の改善は見られませんでした。
そして、そのうち、
どうも(タンクの中の)水の減り方が前より遅い
……ということに気がついたんですね。
そこで、ようやく気がついたんですが、そういえば、加湿器のメンテとか、去年からしていなかったわけなんです。しろよ。
そんなこんなで、マニュアル見てみようと思ったら、今度はマニュアルが見つからなくて、しばらく探し回るということがあり……で、結局ネットで検索したら、すぐに見つかりました。今は便利ですね。
で、マニュアル見たら「2週間に1回はお手入れしてください」と書いてあるんですなー。そんなに頻繁にしなきゃいけないのかよ。
しかたなく、マニュアル通りに「お手入れ」しましたよ。この加湿器には水のフィルターとエアフィルターと2種類のフィルターがあって、これらのクリーニングと水を溜めるタンクのおそうじ。
まあ、そんなわけで、メンテをしたら、その後は前のように40〜50%台をコンスタントにキープできるようになりました。いちおうめでたしなんだけど、これ、完全にメンテナンスフリーにしろとは言わないけど、もうちょっとなんとかならないもんですかねー。ひと冬に1回くらいとか。
最適な湿度を保つのもそう楽ではない、ということで。
いいなと思ったら応援しよう!
