三麻牌譜検討10

今回も(´へεへ`)さんの牌譜から勉強していこうと思います。

https://tenhou.net/4/?log=2020030420gm-00b9-0000-afce1912&tw=2

画像1

※上家 発ポン 打9m

テンパイ維持するかどうか

画像2

6sプッシュしました

上家のテンパイ率、打点、各牌の放銃率はどのくらいでしょうか。

まず場況を確認して見ます
・19m字牌が全滅している
・123p3枚ずつ見えていて薄い
・索子上もかなり見えている

2p手出しは5pより後に出てきたのでその付近を持っていることが多いです。ピンズ下が薄いのに852pという順番で切っていることから、ピンズで雀頭ができていることはほぼないでしょう。2p周りを持っていないパターンがどれくらいあるかちょっと脱線して確かめて見ます。

索子で2メンツ形が決まって5pくっつきも見ていない時

25789p113467s
ここから5pから切るのはちょっと不自然ですがなくはないです

5p周り暗刻で持っていて2p5pのくっつきに大差がない時
25666p222346s
ここから5p切るのはややおかしいです

どちらにせよ、2p周りを持っていないときに5p2pを逆に切るのは形がいいと見てよさそうです。2pを切った時点でテンパイか他の余剰牌やフォロー牌を抱えたかでしょう。2p周りを持っていない場合のテンパイ率は70%くらいでしょう。

2pが関連牌の場合

123pが3枚ずつ見えていて、4pは2枚見えているので形が絞れます。
①223p
②122p
③234pから5pツモ打2pのスライド

この3パターンだけでしょう。

①の場合
その後1pもぎっているので2p切り時に埋まっています。5p切っていることからテンパイ率かなり高そうです。形を適当に組んで見ます。

2235789p1136s→5p切り
1pツモ、1223789p1136s→2p切り
最低でも5pくっつき以上の形にはなっていることからその後の7s引きでテンパイしていないとおかしいです。

2235789p1357s→5p切り
1pツモ、123789p1357s
これも7sツモでテンパイですね。

②の場合
シャボにする人が多い印象ですが相方の対子が弱い時、(5s、1切れの3s)ならなくはないでしょう。シャンテンならポン速MAXの1p切りにとるのでほぼテンパイでしょう。
122789p1135s白こんな感じのとこから守備力みて2p先切りする人がいてもおかしくないですが。

③の場合
2345pから5p切っているので100%テンパイでしょう。
テンパイしていない形は思い浮かびません。
2345p1133466sこんな形なら7sツモ切りがおかしいです。
最低でも2345789p1355sこういう愚形待ちでしょう。

というわけで2pが関連牌の場合でも形は良く、ほぼテンパイだと思います。95%くらいでしょうか。良型率は50%くらいだと思います。

2pが関連牌の場合とそうでない場合の起こりうる頻度からテンパイ率を概算する

2pが関連牌でない2パターンをもう一回見てみます。
・索子で2メンツ形が決まって5pくっつきも見ていない時
・5p周り暗刻で持っていて2p5pのくっつきに大差がない時
それらが起こるのはけっこうレアケースだと思います。他に見落としているパターンがあるかもしれませんが。

2pが関連牌の場合とそうでない場合、両方をあわせたテンパイ率は、関連牌である場合を重く見てテンパイ率92%くらいと見るのが正しそうです。

打点

北2抜きで3900は確定、ドラ1以上でマンガンです。どれくらいの確率でもっているでしょう。

123赤567p1134s
赤5pを持っていることもありえます。
7sツモ切っていることから索子の形は、45s,67sでターツを持っているとき以外はだいたいドラの2sに絡みそうです。
ブロック構成は
ピンズ2メンツ、索子1メンツ1雀頭
ピンズ1メンツ、索子2メンツ1雀頭
のどちらかだと思います。

適当ですが、70%で7700、33%で3900、2%で12000としておきます。平均で6500点くらいです。

各牌の放銃率

ピンズ待ちの可能性は②の122pから2p切ったパターン以外考えづらいです。その可能性はシャボに取ることが多いのでやや低いです。

索子待ちの場合残る待ち候補は、現物以外の1234568sですが、愚形、良型どれも否定はされていません。
ピンズを852pという順できっていることから索子に雀頭がある可能性が高いです。

2234s
1135s
2344s
1222367s
他にも色んなパターンが考えられます

体感ですがテンパイしていた時の各牌の放銃率です
1s17%  (雀頭が索子にあることから1sがやや待ちに絡みにくく低め)
2s27%
3s27%
4s22%  (1sと同じ理由で低め)
5s40%  (両無筋で高め)
6s27%
8s17%  (7sのワンチャンスで低め)

3pは5%

今更ですが実際の形は

画像3

58s待ちの満貫でした。想定より良い手です。

押した時の局収支

押すなら、3s,4s,6sどれ切っても放銃率が大差ないから3s切るなら6s切りでしょう。4s切りのシャボは4p待ちがかぶらないのが強みですが、それは6s切りでも25sのどちらかが愚形で刺さることもありえるので4s切りも選択肢から外れます。

各数値を確認します。

平均5500点(2sと絡みづらいから低め)
テンパイ率  92%
テンパイしていた時の6sの放銃率 27%
テンパイ率と掛け合わせ、6sの放銃率を25%とする

自分の手はダマなら  6400か8000。リーチなら満貫から。裏乗りにくく裏1以上は15%くらいでしょうか。3sスライドや148sを緊急回避するためにもダマが良さそうです。

残りツモ番は6回。北1枚抜かれたら5回です。

画像4

※追記、このグラフは誤りです。自分の次のツモ巡が上家だったときという設定でした。なので残り山1枚の時でも和了率や被ツモ率があります。考え方として参考になればうれしいです。

このグラフは残り山枚数と和了率の関係です。以下の条件です。
・自分が放銃率25%の牌を切ってテンパイを取る
・終局まで全ツ
・対面がベタオリして放銃しない
・自分の待ち枚数を5枚、相手の待ち枚数を5枚、相手と待ちかぶり枚数0枚
・相手のテンパイ率は100%

テンパイ率92%も100%も大差ないと思うのでとりあえず100%にしてます。(いずれテンパイ率と和了率の関係も調べたいですがかなり難しそうです。)

こちらの見た目枚数は7枚ですが、対面は受けていることと25sは切られづらい場況なので持たれていることが多いことから少し減らし補正をかけています。また鳴いて晒された牌を見えていないものとして計算しているのでそれもすこし考えて減らしています。
同じように相手も両面想定で5枚としています。

この状況では残り山枚数18枚ですから左から4本目の棒からわかります。
和了率35%、放銃率41%、被ツモ率19%、流局率5%です
ここから局収支を計算してみます。

画像5

+120点とややプラスになりました。相手のテンパイ率100%で計算しちゃっているのでもう少しプラスになります。

画像6

巡目との関係も調べてみました。横軸が残り山枚数です。
実際には巡目が深くなるにつれ、残り筋から放銃率が高くなりますから少し変わります。巡目が深いほどマイナスになります。リーチ宣言牌での放銃率25%が大きいからです。

実戦では、終盤で危険牌を引いたら緊急回避することができ、それは相手も同じです。結局±0くらいの影響でしょう。

ベタオリした時の局収支

相手が一人旅した時のツモ率は下のグラフから読み取れます

画像7

待ち枚数5枚なのでオレンジの線から。残り6巡なので右から6巡分の数値を取ります。それをまた計算式に代入してグラフで見てみます。

画像8

緩やかに-が減っていく感じですがほぼ-1300点くらいです。ピンズでほぼ降りられるとして、降り打ちによる放銃率を2%と低めにしました。そんな低くならないのは、被ツモ打点が対子で1500点と低いからです。対親、自分が親では被ツモ打点が大きくなり局収支に大きく影響します。

結論

6s押しはわずかにプラス、ベタオリは-1300なのでやや押し有利です。初めは6sはとても危険で切れない牌に思えましたが意外な結果でした。降りでも全然悪くはないです。待ち枚数での変化も見たいのですが、長くなりすぎたのでここで終わりにします。

おわりに

待ち枚数、巡目、打点、宣言牌の放銃率などのパラメーターから局収支計算を計算するプログラムは自分にもできそうです。パラメーターをインタラクティブにぐりぐりいじれるグラフを作れるともっと見やすくなります。押し引きが難しい原因は、計算式が複雑すぎて打っているだけではとても身につかないからです。なんとなく無理そうだなとか思うくらいが精一杯です。それが視覚的にわかりやすく見られればどんなにいいことかと思います。

本当に知りたいデーターを実戦から気付き、それを知ることが上達に繋がります。既に誰かがデータを公開しているのなら嬉しいですが三麻はデータが少ないです。またそのデータが正確かもわからないので実戦での感覚や他のデータ、統計データと照らし合わせ多視点から分析し、いつでも懐疑的に見て正確さを追求したいです。

いいなと思ったら応援しよう!