三麻牌譜検討9

お知らせ三麻本なかなか進みません。体力いります。息抜きに牌譜検討するって感覚でやっていきます。今回も(´へεへ`)さんの牌譜から勉強したいと思います。

画像1

テンパイとるかどうか

画像2

4s切り

・5本しか通っておらず片筋4sは10%くらいで放銃する牌(危険度は低い)
・こちらは7700はあり、5pは0枚見え
・あと4回のツモ番があり、対面にも4回まわる。チャンスは少なくない

みーにん本より、この条件での押せる要求打点は3500点です。意外と低い印象でした。自分なら降りてしまってます。

画像4

リーチが入っている下家から4sが出ました

画像4

(´へεへ`)さんは鳴いて7p切り

また終盤での通ってない牌を押しています。7pの放銃率はどのくらいでしょうか?

通っていない筋は47p、69p、25s、36s、58s
愚形は多く残ってる
字牌は南

みーにん本より、7筋通った7pで放銃する可能性は18.8%とありました。鳴いたあとのツモ番は、下家が3回、自分は2回です。

自分の手は良型12000点、供託は1000点。
7枚待ちでこの巡目で場に0枚見えはかなり強いです。

下家のリーチ宣言牌が8pで7p待ちになるパターンの可能性はどのくらいでしょう。リーチ時の場を見てみます。

画像5

自分視点からピンズ上がかなり見えています。どんな形でしょう。ピンズ以外が入り目の時だけ考えてみます。(太字は7pで当たる)
・孤立くっつき牌で8pを残していた
・788→8切って78
・778→8切って77(普通は両面)
・889→8切って89
・899→8切って99(9p2枚見えで薄い)
・688→8切って68
・668→8切って66
・468→8切って46
・44468→8切って4446
・56899→8切って5699
・556678→8切って55667
・567889→8切って56789
・55568→8切って5556(この後5p2枚見えになるので不可)
・55578→8切って5557(この後5p2枚見えになるので不可)
・78→8切って7単騎

ピンズ以外が入り目でなくてもピンズ待ちになっていることもあります
・68→5ツモって8切って56(役ありダマから変化)

周りの牌が多く見えているとはいえこれだけ残っています。

ピンズ待ちパターンは1/3と考えます。8pが2枚見えで2枚持っていなければピンズ以外の待ちが多いからということと、ピンズ上が見えすぎているから、それと単純な孤立牌パターンは別で考えるからです。そのうち7pが当たるパターンは1/2くらい。つまり1/6で16.6%と考えます。

押しが有利か細かく見ていきたいのですが、長くなるので次回にします。

AIの強み

なんで突然AIの話になるかというと、こういう絞り込みは人間がやれば時間が足りませんしパターンの抜けが出てきます。しかしコンピューターなら正確にでき、リーチ宣言牌や見えている牌から各パターンに至る確率も計算したり入り目の広さを比較すれば放銃率の細かな違いすら割り出せます。(どこまで関連牌か考慮しないといけないでしょうが)
読みでは人間のほうが有利だと思っていますが、こういったパターンの絞り込み、他には押し引きの期待値の計算はコンピュータが圧倒的に有利です。単純に計算すると組み合わせ爆発起こしそうですが方法はあるでしょう。

スパフェニは裸単騎の読みとかできるんでしょうかね。人間は相手の待ちをある程度予測できますがAIには難しそうです。裏をかかれることがなかったり心理戦にならないのは強みですが多くは損をするでしょう。相手が辺張に受けるかシャボに受けるか場に見えている枚数から読みを働かせられます。マジョリティーから読むっていうのですね。

何が言いたいかというと、人間、AIそれぞれの得意分野がはっきりしているということです。なのでネット麻雀で人間が不得意なところはツールを使う打ち方が最強でしょう。そんなチートを防ぐ手段がありません。一部の人は使うようになると思います。そう思うと段位戦を本気でやろうって思えなくなります。研究するのは面白いからどんどんそっちよりに考えようと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!