三麻牌譜検討3(´へεへ`)

(´へεへ`)さんの牌譜から

https://tenhou.net/4/?log=2020030423gm-00b9-0000-71003efb&tw=1

東3-1

3風露入り、がんばって読みたい場面です

画像1

画像2

画像3

画像4

手牌を開けてみます

画像8

画像5

画像6

画像7

2p→8pの順で8p周りは持っている
また9p先に切ってることから、89pと持っていた時に9p切っているから7pは持っていない(白、発、2pは全てポンからの手出しなので、8pを後から引てはいない)
可能性として
・68pから5pツモって56p
・68pから6pツモって66p
・もう2枚のターツでメンツが完成し、6p単騎待ちや4446p
6pを持っていることは確定
8p暗刻からの切り出しなら良い単騎の1p切ってて薄い

また残り2枚のヒントとして
・9s→白の順から9sくっつきは見ていない
・同じように、689pという形より白を残している
・役牌→2pの順

268p229s白南南+??
ここから9s、9p(ツモギリ)、白という順番で切るような形
役牌の打点や縦うけを見ていたことから満貫未満で打点を見たか、混一色を見ていたかトイトイ見てたか

8p切る前の形として、2p切ってるからそれ以上のくっつきになる牌はあり、そうなるともう愚形はできている
例として
・68p35s
・66p68s
3風露だがテンパイ率は60%くらいだと思う

つまりこの読みが正しければ60%の確率でテンパイしていて下のどれか。カッコ内はそのテンパイする割合
56pXX(2/4)
66pXX(1/4)
66pXY(1/4)
4446p(2%)

もっと読めそうだけどどうなんでしょう。打牌なんて人それぞれだけど、絶対にやらないパターンはあります。しかし不自然な切り順をされると読み違えてしまいます。クリミスや、単純なミス、意図的にしたパターンなどがありえますのでケアはしなければならない時はあります。自分は相手が読みをどれくらい信じるかわからないけど意図的に不自然に切ることはあります。それがたまに影響しているような気はします。

南1、子

画像11

画像12

(´へεへ`)さんはここから1s切り。北2枚抜きです。

1s切り
・3種のテンパイ受け入れ
・58pツモったら少し形が良い
・247sツモで超良型

7p切り
・縦受け4枚増える
・5200愚形のポンテン
・3sがネック
・変化が乏しい
・1通

どっちも悪くなさそうです。9p切ってなかったら1s切りに軍配が上がりそうです。

南2

画像10

画像11

筋7pも押さず。テンパイ受け3種で単純計算で3/27種。つまり1/9でテンパイですから厳しいってことですかね。巡目が深く、シャンテン維持してもこっからの上がり率はとても低そうです。


いいなと思ったら応援しよう!