見出し画像

(ネタバレあり)ジークアクス、見たぞ

わざわざここを開いて頂いた方は既に視聴後であるか、そもそもネタバレOKという方だと信じ、鑑賞後の感想を書き連ねます。購入したパンフレットのインタビュー内容などからの引用も含みます。

観たくない方は、こんなNote観てないですぐ「そっ閉じ」し、映画館へ足を運んでください。



たぶん宇宙世紀正史モノではなさそうな、そんな雰囲気だけは感じていたのですよ。

壮大な”もし”のお話と、絶妙な2部構成

NoteやらSNSのレビューを見ていると、
1.米津玄師をリアルには聴かない「ファースト世代」
2.「米津玄師を聴きに来た」そもそもガンダムを知らない今どき世代
に2分されている。そもそもテレビシリーズが予定されているのにわざわざ映画館に足を運ぼうというのだから、どちらかのコアなファンだ。ちなみに私が鑑賞した時間帯は夜遅めの回であったこともあり、8割が1.「ファースト世代」のほうだろうな、という印象。

このIPで食べていこうという人達がこの世にいる限り、そして多くのファースト世代が喉から出るほど見たいと願い続け、そしていつかきっと企画が通って実現されるであろう、ファーストガンダムの完全リメイク。シン・宇宙戦艦ヤマト企画が通ったわけだから、きっとその次はシン・機動戦士ガンダムか、シン・風の谷のナウシカであろう。どちらも見るまでは絶対に死ねない。

安彦さんのオリジンが一段落して、そのままファーストフルリメイクいくのかな、と思っていたがそうでもなかった。おそらくお歳などもありもう安彦さん本人によるクリエイションは難しいのであろう。ルウムまでやってくれただけで御の字なのだ。そんでもってサンライズはカラーと組んで、ガンダムリメイクのあるべき姿の壮大な実験をしてきた。今後を模索していたということになる。

そう、今我々は後に伝説となるであろう社会実験に参加しているのだ。



そしてその実験は成功したのではないだろうか。リメイクいわゆるシン・機動戦士ガンダムがあるのなら、この路線でやってくれたらいいな、と思えた。多くの同世代の方々でそう思った方もいるのではなかろうか。

これは「機動戦士 水星の魔女」だ。

いわゆる使い古されたすべての兵器やキャラ、設定は現代にそのまま使うにはどうしても古さが否めない。我々ファンも含め、オリジンで思い知ったのだと思う。「子供向けロボットアニメ」が出自であるがゆえの、何もバックボーンをもたない少年少女が戦いに望むという設定には永遠に違和感がつきまとう。ブライトさんが18・9歳だなんて、どう考えてもありえないし、そして、そうした古臭いものを好き好んで観てくれる現役世代なんて居やしない。

ゆえに「学園もの」x「バトル(試合)」というところに落とし込んだ水星の魔女は極めて偉大で、最早「発明」だったのだ。鶴巻監督も「水星の魔女」があったから今回のプロットを組む勇気が持てた、と語っている。

そんなこんなで、カラーの中の人たちは思いついたわけだ。

一年戦争終結後まぁまぁ月日が経った時代、それでいてユニコーンとかよりも前。さらに、そもそも正史とは異なる並行世界の時間軸が存在したら?

そもそもアムロがガンダムと出会わず、そしてジオンが負けなかったら? 


全面には出ていないものの、庵野監督がアイディエーションしている という記載もパンフにはあった。

なるほど、その手があったか。

シン・エヴァで「スタートは同じだったはずなのに、ちょっとのボタンの掛け違いからどんどん違う物語になっていく」手法を、我々は体験している。そして先般の水星の魔女で女子高生を主役にするという挑戦があったからこそ、今回のキャラクター配置に踏み切ることができた、と鶴巻監督は述べている。きわめて今どきなデザイン、キャラ設定。なるほど誰かが言っていたが、確かにこれは「機動戦士 水星の魔女」だ。

「前半が良かった」と言っている世代はただ「懐かしさ」で観ている成分が多めなのだ。彼らはこの先どんどん死んでこの世から居なくなっていくし、トヨタのクラウンが根本からリニューアル・リブランドを果たそうとしているように、ガンダムもこれからの世代にこそ訴求していかねばならないのだ。そして前半も良かったけど、後半こそすごく良かったぞ。

MSのデザインに「リアル」要素が入っているのには好感をもてた。もともとの18mもあるロボが動くこと自体が嘘なのだが、「ロケットブースターという超精密部品が、足の底という全自重を受け止め、ナンなら地上を走るという衝撃がかかる場所に配置されているはずがない」というSFファンが口にする要素を、ひとつ解決してきた。

「なんか分かんないけど、なんか操縦できちゃって勝っちゃった」(そしてそれはニュータイプっぽい特殊で不思議な能力を持ってるからです)なんてこともあるわけないのだが相変わらずそこは…いろんな都合でしょうがねぇのかなぁ。そう考えると、エヴァが「暴走」してシンジくんが初陣をどうにかやり過ごせたりする、という設定はよくできていたんだなぁ。

ジークアクス、今後の展開に大いに期待しようではないか★


いいなと思ったら応援しよう!