![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79157778/rectangle_large_type_2_23fddd3dbaa494ce40a34e571731a83f.png?width=1200)
あなたのやりたくない事は何ですか?
こんにちは!
成長キャリアコーチの朗Akiraです。
今回は
やりたくない事をリストアップをすると良い
というお話をしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1654847383139-sSV7D0dHe6.png?width=1200)
1.あなたにお伝えすること
「やりたい仕事」に就きたいけど
・そもそも自分がやりたい事が分からない
・目指すために色々行動する時間が足りない
とお悩みのあなたへ
・「やりたい事」が分かる
・ 時間が生まれる
状態を実現できると思いますので
そのやり方をお伝えします。
是非最後までご覧くださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1654847563559-bg4hC50YG7.png?width=1200)
2.なぜ「やりたくない事」リストがよいのか?
「やりたい事」は言い換えると
「やりたくない事」がない状態に近づくこと
だと思います。
「やりたくない事」が認識できて
それを減らしていくことは
「やりたい事」に近づいていると言えます。
更には
今まで「我慢してやっていたこと」を止めることに
成功すれば時間もうまれます。
私達はどこか
「やりたくない事を我慢して当たり前」と
思い込んでいるところがあると思います。
世の中のシステムやサービスは
人々が「やりたくない事」をやらなくても済むように
提供されているものが多いのではないでしょうか?
・コロナにかかりたくない
⇒ ワクチンや治療薬が開発される
・洗濯物を干したくない
⇒ 乾燥機が販売される
等
世の中という広い視点で事例を挙げましたが
これを
あなたや私の個人レベルで実行するイメージです。
3.今回の実践方法
やりたくない事リスト作成を以下のSTEPで
是非実践してみて下さいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1654847269799-ni5HvlA4Xu.png?width=1200)
STEP1 以下の切り口で制限なく「やりたくない事」を書き出す
① 感情的にやりたくない事
② 自分でなくてもできる事
STEP2 あなたが簡単に止められる順番に並び替える
STEP3 あなたが止められる為の方法・仕組みを考える
例) 他の人に依頼する 等
最初から全て完璧に作ろうとせず
定期的に見直したり思いついたら追加・改訂前提で
是非コツコツ「やりたくない事」を減らしていきましょう!