![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133350291/rectangle_large_type_2_e922ed13f5516814dff96e7948a779ce.jpeg?width=1200)
スライムという発明
スライムというモンスターは、アメリカの怪奇小説のスライムから登場しましたけどやはり、単なるどろどろでモンスターに近い存在ですかね。
そして1986年のドラゴンクエスト1でついに玉ねぎ頭のかわいい原型のスライムが世に放たれたことは、スライムというモンスターの歴史を変えましたし、その後のファンタジーの歴史を変えたデザインでもありますね。
なんというか、自分が言うのもおこがましいですけどやはり鳥山明先生の影響もあるのかなと思いますし、
スライムもりもりは1~3まで遊んだこともありますしぬいぐるみも持っていましたからね。
自分もドラゴンボールも全巻読みましたし、短編集も読んだ身でもありますけど、それでもドラクエのモンスターたちやキャラクターにも影響受けましたから、それにはもう感謝しかないかなと。
確かに鳥山明先生が、生きているうちに国民栄誉賞をもらうべきだったという意見は正しいとは思いますかね、本当に取るべきだったと。
今のところはサザエさんの長谷川町子先生しか取れていないですからそれはかなり死活問題でもありますからね、これを機にゲームクリエイターにも国民栄誉賞を取る時代がきたのではないかなと思いますよ。
そうじゃないと、日本のコンテンツとしてはもう誇れないかなと思いますかね。