![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172397282/rectangle_large_type_2_7052406a0e0e475cd0edac5096af3c98.jpeg?width=1200)
月の振り返りでレッツゴー 1月
1月の初詣場所は川崎でしたけど、川崎の競馬場は相変わらず異常にヒトが集まっているがその代わり川崎のもつ煮やらタンタンメンかなり絶品だったかもしれないからそれは忘れられないですから、何時間も外にいながらもそれだけで暖まりましたから来年も行きたいものですかね、今度は東京に行くのかな?
まぁ、1月早々からカルフォルニアで家事があったりしたなども甚大な被害もあったのかなと、あのハリウッドで際も逃れられないトム・ハンクスやYOSHIKIさんでさえもXで被害を訴えたり避難先での支援もあるなど、大変だったなとそれもカルフォルニアがあまりにも乾燥していたせいかもしれないですけど。
ハリウッドが、なぜカルフォルニアにあるのかとそれは今はデジタルで製作している映画とかもありますけど当時としてはフィルムで保存していたためなるべく湿った地域ではなくてカルフォルニアはアメリカでも屈指の冬は雨の地中海性気候としてなを馳せていますからね、カルフォルニアは乾燥地帯で良かったかも(良くないときもありますけど。)
被害としては、5万件の家や施設も焼かれて確かにそれならアンダーニンジャのワールドプロモーションは等分できないわけですけど、アメリカは国土も広いし日本と比べ物にならないですし自信が少なくても山火事や竜巻や台風などの災害もありますからね、後は銃による人災も(笑)多発していますから、油断できないですね。
アメリカといえば、かのドナルド・トランプ大統領が復活しましたし日本に対する影響に関しては関税がでかいかもしれないですけど、その大統領の4年は地獄になるかは予測できないけど、でも今やバイデン・ハリス氏サイドの民主党でさえもはや信頼していない人もいたりトランプサイトの共和党に支持している人もいますから。
こればかりは、民主党の盲点でもありますしもちろん多様性の行きすぎとは言いがたいながらも去年としては多様性の課題が引き継ぎ2020年代後半も多様性ついてどんどん考えさせられるそんな後半戦になっていくのかなと自分の憶測ながら、そんなことも考えてしまう自分はネガティブなのかなと、でもネガティブに考えても仕方がないかも。
まぁ、政治はともかくアニメやゲームのサブカルチャー的な話は17日にガンダムGundam GQuuuuuuX Beginningや31日にはベルサイユのばらが公開されたりしたなどもまるで天高く馬肥ゆる秋の豊作のようなしかも1月という冒頭でこのレベルですから、こんなレベル高くても良いかなとビックリしましたかね。
自分も、ガンダムGundam GQuuuuuuX Beginningを24日に観に行きましたけどやはりなんと言ってもまさかのあれとはネタバレになってしまうから詳細は話したくはないですけど、こんなことをやっても良いのかとビックリしましたかね。ですけど、それこそがガンダムでもありますからね。
ガンダムも、コンテンツとしては46年という月日が流れましたけど勢いは止まらないし自分も初代ガンダムやΖガンダムも小学生で視聴済みですからね、トラウマになりかけましたけど(笑)高校なんかはSEEDやSEEDDestinyなども観ましたけど、やはり自分はガンダムが好きなんだと思いますかね。
ガンダムはともかくなんですけど、特にベルサイユのばらがまさかの映画になるしアニメだからこの重厚な内容をどうやって簡略していくのか楽しみになっていきますけどこれを機に図書館で借りたカラー版の全巻を読みましたけど、やはり53年という月日が流れても愛される理由もわかりますし、そのファンをどうやって納得するのかが肝でもありますかね。
しかもアニメのメダリストと言い、ガンダムまで米津玄師さんの曲で占めるのは異常でもありますし、自分はガンダムのPlaΖmaが好きになりましたけど、弌誠さんのあられやこんこんも名曲でもありますけどね、特に吹雪やアニメーションの美しさがおおかみこどもの雨と雪ぐらいのレベルかなと考えていますけど、それも大袈裟ながらもそうですかね。
それも、PlaΖmaに抜かれてしまいましたけどそればかりは仕方がないかなと、本当に1月でありながらもその豊作レベルには唖然としましたけど、2月はどうなるのやらですけどやはり話題といえばフジテレビ、スポンサーの数が50社ぐらいか70社ぐらい減りましたからCMはACだらけになったのが現在進行中ですかね。
まぁ、なんというかやはりこれも5年前の人類史レベルに刻まれるコロナが要因もありますかね、これまで体験したことない地球規模のパンデミックのレベルだからこそYouTubeやSNSに反対ややらなかった人々を含め、皆やるようになりましたからSNSやネットをやるようになったのもやはりコロナでやらざる終えなくなったからかもしれないですかね。
それにしても確かに、テレビ業界も牛耳りすぎたというか本当に相談役やら経営陣も離れない限りもうどんどん根が腐ってしまいますからね、なんとも言えないわけですけどやはりジャニーズ然り根の深い問題でもありますからねそれがコロナでリトマス試験紙同様に見えてしまったのが本音かなと。
いずれにせよ、降りなければこのフジテレビは改革はできないことは間違いはないかと、1月にも衝撃なニュースばかりだなと思いましたし、確かにテレビ局の衰退なら生成AIで衰退するのは、YouTube等のネットも避けられないのかもしれないですかね。
今年の寒暖差も激しいし、歴史の波も平成よりも激しくなっているのかもしれないから2025年、これから予測できない波が強くなっていくのかもしれない、気を付けなければ。
※ 最近は猫型配膳ロボットがAIの成功例だと考えるときもあるかもしれない、あれがオプティマス並の人形なら荒れていたのかもしれないし蹴ってくる客も猫型よりも増えていたのかもしれないから多少ポンコツぐらいがAIが理想かもしれないなと、ドラえもんでそう思ったのかもしれないですかね。