![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153617894/rectangle_large_type_2_fe18cbef2722b974da2cb0a04c490e3e.png?width=1200)
信念を確立し実行するために
2024/09/08 立憲アカデミー東京 終業式(講義メモ)
🔳権力奪取のジレンマをどうする?
→ 政局>政策 vs 政局<政策
■自らの心の癖を知る
→物語(悲観・楽観)
→対人(対自分・対相手)
*アタッチメントスタイル
■自らの現状認識の傾向を知る
→所得の多寡は努力か、運か?
→●●は自己責任か、政治・社会の責任か?
■しっかりとした現状把握
→現場体験 当事者の声を自分ごととして
*ウォームハート・クールヘッド
→立場の異なる有識者の見解
→社会で起こること 背後にある政治の意図に気付く
■アルゴリズムに自分がハッキングされる前に
→諫言する身近な人
→信頼に足る定評ある情報源
*余計なことや意味のないことをしてしまう恐れ
→「人間の不幸というものは、みなただ一つのこと、すなわち、部屋の中で静かに休んでいられないことから起こる」(「パンセ」パスカル著)
◆自分は、どこまで強い覚悟を持てるのか◆
・・・・・・・・・・
・政治の真の役割
◇生きる喜びを倍に 生きる辛さを半分に◇
・目指す社会
◇すべての人に「居場所」と「出番」のある社会◇
★日本の課題「かたじけ ない」★
か 格差是正
生まれた環境で人生が決まる社会からの脱却
た 多様性
一つの価値や生き方を押し付ける社会からの脱却
じ 人権
行き過ぎた自己責任論がはびこる社会からの脱却
け 献金改革
パーティー券が売れる売れないで国の予算が左右される政治からの脱却
以上