見出し画像

あなたの加入している生命保険はどのタイプ?

社会人になったら、必ずといっていいほど保険の勧誘を受けたことがあると思います。

だいたいの人が、死亡した場合に備えて死亡保険と医療保険に加入をした経験がありますよね。
今回は、その死亡保険について書いていきたいと思います。

死亡保険にさまざまなタイプがあるのを知っていますか?

保険のセールスマンやセールスレディが持ってきた提案書にそのまま加入をしていませんか?
死亡保険にはさまざまなタイプがあります。
あなたの死亡保険はどのタイプですか?

 ① 終身保険
 ② 定期保険
 ③ 定期保険特約付終身保険
 ④ 収入保障保険
 ⑤ 養老保険

① 終身保険

終身保険

一生涯の死亡保障がある生命保険のことで、死亡または高度障害状態になった際に死亡保険金が支払われる保険です。
要するに死亡するまでが保険の契約期間となります。
保険料の一部が積み立てられるため、途中解約した場合は所定の解約返戻金を受け取ることができ、貯蓄性もあります。
ただし、解約の時期で払い込んだ保険金より解約払戻金が少なくなります。
死亡するまで保険契約の期間となり必ず保険金の支払いが発生するため、定期保険に比べて保険料が割高になっています。

② 定期保険

定期保険

保険期間が一定期間の死亡保険のことで、保険期間には「年満了(ねんまんりょう)」と「歳満了(さいまんりょう)」の2つのタイプがあります。
 ・年満了 … 10年・20年など、年数で保険期間が決まる
 ・歳満了 … 60歳まで、など一定の年齢に達すると保険期間が終了する

更新が可能ですが、更新時の年齢で保険料が設定するため、更新ごとに保険料が値上がりします。
子供が就職するまでの期間で保険期間とすることをおススメします。
定期保険は基本的に掛け捨てですので、毎月の保険料が割安に設定されているので、終身保険よりもお手頃な保険料で大きな保障が受けられます。

③ 定期保険特約付終身保険

定期保険特約付終身保険

死亡保障の”多くの部分が定期保険”という設計になっていることが多いのですが、名称に“終身”とついているため、契約当初の死亡保障が一生涯続くと誤解されているケースも多く注意が必要です。
併せて、医療保険などさまざまな特約を付けて1本の保険として販売されています。
日本の生命会社(漢字の生命会社)がよく販売している保険です。
パッケージで販売しているので、主契約を解約した時点ですべての保険が解約されてしまいます。
また、終身保険よりも定期保険がメインになっているので、更新のたびに生命保険料が高くなるので、要注意です。

④ 収入保障保険

収入保障保険

被保険者が死亡または高度障害状態になったときに、家族が年金方式(毎月一定額を受け取れる)で保険金を受け取れる掛け捨て型の保険です。
定期保険も更新はできますが、同じ掛け捨て保険です。
定期保険と収入保障保険の大きな違いは、
・定期保険→保険期間であれば同じ額が支払われる。
・収入保障保険→年金方式なので、将来に支払われる額が減少していく。
そのため、合理的な保険とも言えます。
例えば、子どもを含めた家族の生活費で一番お金がかかるのは、子どもが0歳の時になります。
しかし、子どもが20歳になれば、大学を卒業する2年分のお金が準備できれば良いことになりますよね。
このように、年数の経過とともに適切な保険金額を受け取れるのが収入保障保険です。

⑤ 養老保険

養老保険

養老保険は資産形成機能も兼ね備えた保険で、死亡保険金と満期保険金が同額という特徴があります。
契約期間内に被保険者が死亡した場合には、「死亡保険金」(または高度障害になった場合には「高度障害保険金」)が支払われます。何事もなく契約が満期を迎えた場合には、死亡保険金と同額の「満期保険金」が支払われます。

まとめ

死亡保険の種類をまとめてみましたが、あなたの死亡保険はどのタイプだったでしょうか?
それぞれのタイプで、メリット・デメリットがあるので家族の生活状況にあった保険を選ぶことが重要です。
掛け捨て保険は、掛金がもったいないといって終身保険や養老保険に加入した場合、低金利の今であれば、掛け捨て保険の何倍の保険料を支払うことになってしまい、日常の生活がままならないということにもなりかねません。
リスクに備えるための保険ですので、日常の生活とのバランスをとりながら適切な保険を選んでください。

ちなみに、自分の死亡保険は、
葬式代程度の変額終身保険+子供たちが巣立つまでの収入保障保険の2本立てです。

いいなと思ったら応援しよう!

Akira @AFP
よろしければサポートをお願いします。 無駄と思われないようにいいものをお届けできるようにがんばらせていただきます