![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28276360/rectangle_large_type_2_6d5d8ba835481789403e6196fa29458f.jpg?width=1200)
【ネットワークってめちゃくちゃ大事】#34
友達の250ccのバイクに2ケツしてお尻がパンパンなバッハパンマンです。
京都の人気な海鮮屋さんに行ってご飯食べました。
誰かとご飯食べることが最近あまりないので、すごくリフレッシュになりました。
外の空気吸うって大切ですね。それだけで疲れが吹っ飛びます!!
さて今日なんですが、ネットワークについてお話しします。
ネットワークの意味:
通信・放送・輸送などに関し、連絡を保って網状になっている構成。
意味を調べるとこのように出てきます。
一般的にはIT用語とされているものです。
AIが知能を獲得していくために、人間の脳を再現しようとしているんですね。
ちなみに大学での僕の専攻がこのようなデータサイエンス的なものでした。
(でした。と過去形なのはほぼ研究内容ではないので自信持って言えません...)
僕はここでAIのネットワークについて話していく予定ではありません。
それもめちゃめちゃ面白いので需要があれば今度話すかもしれません。
Google翻訳の仕組みとかSiriの仕組みとかめちゃくちゃ気になりません?
あいつらもめちゃめちゃ学習を重ねているわけなんですね。
今日話したいネットワークはAIのではなく、人間関係のネットワークについてです。
『君たちはどう生きるか』に出てくるコペルくん流にいうと
人間分子網目の法則です。
コペルくんがある時銀座の高層ビルの上から町並みを見渡してみた時に、大勢の人が見えたんですね。
その時一人一人が分子のように小さく見えたと。
人間って小さい存在なんだな。でもこの小さい存在がつながって繋がって大きな社会が成り立ってるんだ。
そんなことを多分考えたと思うんですね。
(ここまでの考えは書いてないので推測です。)
僕は人と人が繋がることはネットワークで表現できるのかなと思っています。
今目の前で繋がっている人は違う人と繋がっている。
そのネットワークが世界全体なわけですよね。
一回考えてみてください。
世界のどこかの知らない人も友達の友達の友達かもしれないんです!!
なんか親近感湧きませんか?
そう考えていくと僕はこう思ったわけです。
目の前の人を大切にしないことは、素敵な出会いを潰すことになる。
人は繋がっているわけですから、知り合いの知り合いと繋がっていくことたくさんありますよね。
最近の僕はそれが溢れまくっています。
正直こんなに素敵な出会いを毎日しちゃって良いのか?
俺はこの人たちと出会うに値する人間かとか色々考えちゃいます。
コロナ期間になり、自粛になり、自粛は解かれソーシャルディスタンスが大事な時期と数ヶ月この大変な時期が続いていますが、この数ヶ月出逢いの連続でした。
出逢ってくれたみんなが本当に素敵な人たちばかりなんです。
話を聞いているだけで自分が成長しているのが実感できるんです。
出逢ってくれたみんなに感謝の思いでいっぱいだし、この出逢いを大切にしたいと思っています。
僕も鼻垂れ小僧なので、そういう目線でこの記事を読んで欲しんですが、
素敵な出逢いを大事にすればするほど、素敵な出逢いに恵まれるんですね!!
本当にこの数ヶ月間身に染みて感じています。
ネットワークがどんどん広がっています。
ネットワークが広がるとそれだけ自分の可能性も広がると思うんですね。
ここで改めて大事なのは、たくさんの人という量ではありません。
僕は仲間が一人になったとしても仲間が一人いてくれることに心から満足できる人間でありたいなと思っています。
ネットワークが広がったとしても一番最初に繋がってくれた人を大事にできなかったら、ネットワークって崩れちゃうと思うんですね。
だってネットワークって全部繋がってるじゃないですか。
だからネットワークは増えたら嬉しいけど、それよりも今目の前で自分と関わってくれている人に全力で向き合い、愛を注いで行きたいなと思っています。
今日は皆さんの人間関係の祝福を願ってこのような記事を書かせていただきました。
特別僕に能力があるわけではありません。
正直何もありません。
でも本当に目の前の人を大切にしたい!!という気持ちが伝わると共感してくれる人はいるんですね。
読んでくれた皆さん、ありがとう。
いてくれてありがとう。