![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26950913/rectangle_large_type_2_a9b6ec5f2c852f9f5f40103b5fbb082c.jpeg?width=1200)
【スポンジになれ!!】#18
豚骨ラーメン麺固めが大好きでたまらないバッハです。
僕のお気に入りのお店があるのですが、僕のこだわりの食べ方があって、
まずは豚骨醤油ラーメン麺固めだけ頼んで、次に替え玉と味玉を頼んで、胡椒を大量にいれる食べ方です。
なんでそんな食べ方するん? とか言わないでください。
ラーメン好きにはそれぞれ食べ方のルーティンがあるんです。
さあ今日なんですが、スポンジになろうというお話です。
まずはスポンジボブを見て始めましょう。
ということではなく、それは具体例であって、インプットアウトプットについて
お話ししたいと思います。
僕はこの数ヶ月インプットアウトプットにかなりのエネルギーを費やしてきました。
どれくらいインプットアウトプット大切だと思いますか?
僕は自分自身が挑戦してみてわかったのは
インプットアウトプットの質が成長の鍵であるということです。
僕自身note毎日2000文字近く書くと決めてやってみて分かったことは、今までどれだけ何も考えずに自分が生きてきたかがわかりました。
僕が敬愛してたまらないキングコングの西野さんはオンラインサロンで毎日2000-3000文字の記事を更新しています。
あの人の書く記事のジャンルの広さ、知識の深さ、マルチタスク能力、本当にえげつないです。
僕に話しかけるときは西野さんの話を振ってくれると自分ごとのようにはしゃいで話が盛り上がると思うので、ぜひ試してみてくださいね!!
インプットアウトプットがうまい人は知恵があるんですね。
知識だけあっても自分の人生に活かしきれてない人は、インプットアウトプットの質が低い可能性があります。
インプットアウトプットを繰り返すと知識が自分のものになり、
それが生きるための知恵として活用できるので人生が豊かになります。
ここまで話すとインプット、アウトプットどっちの方が大事なの?と質問される方がいるかもしれません。
どっちの方に時間を割くべきですかなどもそうですね。
僕の考え方は両方同じくらい大事ですが、
目的はアウトプットするためにインプットしています。
同じくらい大事なのでインプットアウトプットで一つの単語にしています。
今日はやったらどうなるかという結果よりも、とりあえずインプットアウトプットして頂きたいので、僕が実践している方法を書きたいと思います。
1. 思ったことを文字にしてみる(インプット)
自分の考えていることってあんまり自分自身も知らない部分が多いんですね。
僕はある時期言語化に関して色々な本を読みました。
特におすすめの本は 「メモの魔力」です。
著者の前田社長は毎日大量のメモを書くらしいです。
人間の記憶って限界があるので、考えたことを全て脳内に記憶しておくことは無理なんですね。
よく必要な情報だけ吸収するのが大事で、効率性を求めがちなんですが、
最初からそれは無理です。
まず全部書きましょう。思ったこと、聞いたこと全部書きましょう。
ここでタイトルのスポンジが出てくるんですが、
スポンジって買って1回目使う時の水の吸収率って低くないですか?
水を吸収して絞ってを何回か繰り返していくと吸収しやすくなりますよね。
つまり、たくさん書いていく中で、自分に必要な情報が見えてくるはずです。
質は量に伴います。
まずめっちゃ書きましょう。
そして文字にすることの良さは、自分の考えがまとまっていくのが実感できることです。
2. 誰かに話す(アウトプット)
インプットした事が自分のものになっているかどうかは人に話した時に明らかになります。
例えば日中インプットした環境問題について友達にアウトプットしたとします。
そして友達から質問された事に答えれなかったとします。
そしたらそこが自分のものになりきらなかったインプット内容です。
答えれなかったことは悪いことではなく、逆に自分が見えてなかったこと、自分の知識になりきってなかった部分が明らかになるので素晴らしいことなんです。
そして定期的にアウトプットすることが大事です。
できれば毎日。
またまたスポンジなんですが、水を吸収して、満タンになったら、一回絞らないと新しい水って吸収できないですよね。
それと同じでインプットだけを繰り返してても、いつか満タンになってしまって成長を感じれない瞬間が来てしまうんです。
だから大事なのは、アウトプット内容が合ってる間違ってるにとらわれずにどんどんインプットアウトプットのサイクルを高速化していくこと、これがめちゃんこ大事です。
インプットアウトプットだけじゃなくて、人生行き詰まった時も一回気持ちを入れ替えるって大事ですよね。
アウトプットしていくことで自分の知識となり、成長して次の日を迎えることができます。
ここで障害になるのが、満タンになっている状態が気持ち良いという感情です。
ある程度インプットできて、成長を感じてしまうとそれを手放すのが怖いんですね。
でもそれを手放すわけではなく、それを次のフィールドに活かすというマインドになると、恐ろしいスピードのサイクルになります。
まとめると僕がやっている方法は
インプット→全部文字にしてみる
アウトプット→誰かに話してみる
一日5分からでもやってみてください!! 本当に良いですよ。
僕の頭の中がはちきれそうなくらい色々なことを考えれるようになりました。
そして人に話すことで自分に必要なこと、するべきことが見えてきます。
あ、緑って良いですね。散歩して木の緑を見て心が癒されました。
僕も人にとって癒しになれる存在になりたいです。←アウトプット
ほなまた!!