見出し画像

信越五岳100mile完走記 2/3

前日入りから当日まではpart1のこちら。

<目標設定>
タイムの参考にしたのは、昨年短縮だったけど実施された100mileの実績と、自分が2014年に110kに出た時のもの。
なんだけど、自分は3年トレイルランニングのレースに出てない、練習期間は3ヶ月と、体力やスピードがどこまで対応できてるのか全くわからず、更にレース勘は抜け抜け。


目標は、とにかく完走。制限時間から1時間のマージンを持つため、31時間で関門のin/outを設定。
9月になってから公開されたオフィシャルセミナーで話していた31時間40分のタイム設定も参考にした。
アパリゾート上越妙高 9時間35分 ※関門12時間
国立妙高青少年自然の家 12時間30分 ※関門14時間30分
赤倉観光リゾート 15時間50分 
黒姫 18時間30分 ※関門20時間
笹ヶ峰 21時間20分 ※関門22時間
戸隠スキー場 26時間40分 ※関門28時間30分
FINISH 31時間
笹ヶ峰の関門がかなりギリギリだけど、ここを越えればなんとかなりそうな。
練習内容は別でまとめるけど、走り込んだり脂質代謝優先の食事にいたり、体重を落としたり、できることはやってきたけど、どこまで体が持つかはわからない。
オーバーペース=死に直結すると心得て、序盤はとにかく「ノーダメージでアパにつく(by弘樹さん)」を目標にした。

●ハイジ→バンフ(24k) 03:43:46/対目標-0:44/517位

110kのパーティーに見送られて長い旅の始まり。「たった」なのか「も」あるのか、高揚感半分、緊張感半分で、フラットな気持ちで31時間の旅は始まった。
周囲はかなり思っていたよりハイペースな感じ心拍は65%前後以上にならないように、とにかく最初は抑える。渋滞もあるので、登りは歩き、下りはステップ多めでじっくりと。合間に送りそびれてた仕事のメールもちょいちょいやるくらいの余裕はあり。

前日に出会ったAndrewと一緒にスタート。お互いのスポーツや遊びの話をしながら進む。彼はサハラマラソンを完走したことがあるらしい、なんて発見もあり少しビビる。
斑尾のゲレンデの下りあたりは、ぼんやりと4年目の110kの記憶を思い出す。
バンフ到着で、想定タイムよりかなり早くin。ほぼマイペースで、ダメージも疲れもなくて、タイムもいい!
もしかして、結構自分は今回調子いいのでは。。30時間台狙えるなーとか、少し気も緩む。
バンフ以降も心拍を上げすぎに、じっくり行く感じ。
毛無山の下りも思っていたよりぬかるんでなくて快適。
ただ袴岳の下りあたりから左腿前面が筋肉痛ぽくなるのと、足の付け根がジワッと痛む。
練習で50k前後はロードもトレイルも何度か走ったけど、最近こうした痛みは出なかったのでちょっといい感じでないな。。。と思いつつ、心拍は完全にアンダーコントロールできているので、調子はいいと信じて進む。

赤池エイドあたりまではインスタをやる余裕もあったけど、以降全く余裕がなくなるw

袴岳以降、アパホテルまでの林道とアパのゲレンデのアップ。
200段の階段とその後の登りも、思っていたよりキツくなかった。
アパ前の林道はむしろほとんど使われてなかった道だろうに、しっかり整備されていて感動した。
ここに限らず、今回のレース全般、草刈りや整備のクオリティが各所でとても高く、頭があがらない。
自分も落ち着いたら普段のトレイルの草刈りに行こうと考えながら、アパのゲレンデをじっくりと下る。
着いたり離れたりでだったAndrewと合流。彼も元気そうだ。
メンタルも落ちてないし怪我もないけど、腿の痛み、そしてこれが左足しかそれが出ていないことに不安を抱えつつ、斜面を落としきってエイドに。
●バンフ→赤池→アパ(56k) 09:39:00/対目標+0:04/357位(↑160)

時間はざっくりin/outで考えていたので、バンフを出た時のマイナス45分のバッファが早速なくなったことに少しガッカリ。
アパエイドで一番アガったのは、ホットおしぼり!

超リフレッシュ。
ちょうど出て行くチームメイトと言葉を交わす。みんな前にいて調子よさそうだ。
1つ目のドロップバックをゲット。中身は補給食やサプリ、粉末のドリンクとおやつ。

テンションをあげるため、Aahbitのバーを忍ばせておいて大正解。
胃のトラブルでダウンしている仲間を励まし、自分もエイドを後へ。
エイドを出る時にヘッドライトも外す。単純なので朝になり明るくなると気持ちも上がるので、眠くなることはない。睡魔に襲われずに一晩目を越すことができてホッとする。
エイドを出た後のトレイルも予想以上に走りやすく、テンションも上がる。が、徐々に左足の痛みが増し、さらに左足をかばってきたからか、右膝の腸脛に違和感が。。林道や砂利道の登りでのスムーズさはなくなり、徐々に走りづらくなる。下りは関川沿いのアスファルトに切り替わるところとかは地獄。
気を取り直すべく、オルガニックジェルを食べて落ち着ける。
林道のようなゆるい登りや下りなら、自分はある程度の距離ならキロ10分で巡航できる。痛みも慣れればそのうち調子もよくなるだろうと思い、パワーウォークを織り交ぜて進む。
最悪痛みがひかないなら、ロキソニンを飲めばいいや、という結論に至った次の瞬間、薬や電池を入れるケースにロキソニンを入れ忘れたことに気づく。。。
60kすぎに友達がボラで誘導をしている友人とあって元気になるが、延々と続くロードで膝の違和感は強くなり、更にタイムの稼ぎどころのロードでの取りこぼしが精神衛生的によくない。


ボトルの水を両膝や腿にかけると痛みが引いて若干楽になる。
まだ3分の1でこの足だと、先が思いやられるなあと思いながら、登り返しを抜けてエイドへ。

●アパ→青少年自然の家(71k) 12:12:24/対目標-0:12/280位(↑77位)
意外と垂れずに来られた自分に驚く。
トマトスープをすすりつつ、エイドで足の付け根を揉んだり冷やしながら、現状を整理。
補給は順調。心拍もアンダーコントロール、とにかく、走る足は売り切れた。歩けばそのうちまた調子が戻るかも、なのと、笹ヶ峰のニューハレステーションで芥田さんと会おうと約束したので、そこまでいけばなんとかなるだろう。筋肉痛対策で持ってきていたパワプロのBCAA+クエン酸ドリンクを溶かして出発。
出てからのコース変更の坪岳の緩やかな登り。正規ルートなら結構ダメージ食らっていたと思う。
登りはよかったけど、下りはマディでますます前腿を削られる(涙
トレイル終えてからのアスファルトがとにかく地獄。景色はいいのに、下りも登りも走ると腿前面全体が痛く、膝の違和感も治らない。
いよいよ腸脛靱帯炎のあの嫌〜な痛みが出てもおかしくない雰囲気。
どこまでロードで標高落とすんだろう、と不安になるくらいで、ルートはゲレンデを取り回すトレイルへ。
関温泉&赤倉観光は滑るの大好きな好きなゲレンデな分、直登するルートとそのキツさは予想がついている。
記念受験的にチャレンジしてみて、ゲレンデの下りでもう嫌になったらアカカンでリタイアすればいいや、と開き直って、モンスタークライムへ。

林道と違い、ゲレンデの登りのお尻や腿の後ろを使うので、あまり痛みが足のない。ルートは下から見上げると、ランナーたちがみんなうなだれているように見える、ほんと壁。
直登は直登だけど、足場はあるので、そこまでハードではなかったので、気持ちが折れないように、一歩一歩、目の前のことだけを考えて進む。
パウダーで滑るのにちょうどいい角度なんだから、それを直登なんてつくづくよくやるよなーと思いながらひたすら登る。
この期間、雲や雨混じりだったけど逆によかった。これが日差しサンサンなら、かなりやられていたと思う。途中で元気なAndrewや寝起き?のスースーに抜かれたりで、いい加減チャンピオンコースが嫌にというくらいでようやくフラットから下りへ。
しかしこの下りはアスファルトは滑る、芝は急、脚が痛い。。。
いつもアテコミんでる壁や調子のいいツリーも恨めしく思いながらヨタヨタくだると、ホテルが見えてくる。宿泊しているぽい人たちはのんびりランチ前の散歩な様子。
こちらは昨夜から随分色々なドラマがあったけど、世の中は3連休中日の11時なんだよなーと気づき苦笑い。

赤倉観光リゾート(89k) IN 15:17:57/対目標-0:33/255位(↑23位)

エイドではかんずりラーメンなる謎のラーメンを食べるが、辛味が沁みて生き返るー。エイドにいたAndrewはラーメンが楽しみだったけど、辛くてイマイチだと言ってた。いっそミサの味噌ラーメンを食べたかった。チームメイトや友達にもあってホッとする。
恐れいた腸脛も発症せずになんとか劇下りをやっつけることができたし、予想外にタイムも貯金ができて31時間ペースに乗っけられそうだ。
引き続きいけるところまで進むことにする。
ゲレンデをトラバースし、関川へ。思ったより気持ちのいいトレイルが続いたのと、Andrewも一緒だったので痛みもあまり気にならなくなったけど、さすがにここらへんから疲れてきて、UTMFでもらったゴミ入れをトイレに忘れてきたことに気づき落ち込む。
関川に出ると、110キロの人たちも旅路に混ざり、トレイルが賑やかに。
宴会隊エイドでは逗子ローカルの友達とも会って、元気をもらう。
ただここからのロードとトレイルが長い、そして腿や膝の痛みも再び襲ってくる。。
2014年に走った時も一番しんどかった記憶のある区間だった。
100mileなんてやるんじゃなかったなーと一番逡巡したのがこの区間だと思う。
とにかくグッタリしながら黒姫に到着。

途中の応援で貼ってあった横断幕。
おじいちゃんに入れてもらった水がサイコーに美味しかった。
●黒姫IN(102k)  18:38:33/対目標+0:08/292位(↓38位)

part3に続く。

いいなと思ったら応援しよう!