![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108025842/rectangle_large_type_2_4adf155229c8420b98fe05b0e0163376.png?width=1200)
あなたの質問力は大丈夫?
こんにちは、堀北晃生です。
メルマガ読者からたくさんのご質問をいただきます。
その質問を見ていると、なんとなくその人がどういった考えをしてきて今までどのような実績を積んできたかがわかります。
このような質問はあなたはどう思われますか?
・__という銘柄を持っているのですが、
このまま持っていてもいいですか?
・__の銘柄が__円になったら買いたいのですが
買ってもいいですか?
・__という銘柄に注目しています。
どう思いますか?
・ニュースに出ていた__という銘柄ですが、
見立てを教えて下さい。
このような質問です。
何か違和感を感じることはありませんか?
質問に対して回答することは全然できますが、大切なことは、「自分で考え自分で意思決定できる力」を強化することです。
これから不確定要素の高い未来に対して、適切な意思決定をしなければいけません。
その時に、誰かに依存状態になり、その人から情報をもらってでしか、結果を出せないのならその人から抜けられません。
そうではなく、教えがあり学んだら、必ず自分のフィルターを通して未来を分析すること。
そして自分で意思決定をして行動に責任を取るということです。
これを記録していくと経験資産がたまり未来に対しての意思決定力が強化されます。
そうではなくて、誰かに対して売り買いの指示を求めたり、何も考えずに情報だけもらおうとする人は一時的に結果を出せても、相場の世界で生き残ることはむずかしいでしょう。
厳しい言い方かもしれませんが、誰かに依存状態で利益を出せるほど株式市場は甘くないと思います。
また私たちは投資のスクールであり、共に学び、共に成長し続けることを目的としております。
なにかの銘柄を推奨したり、売買指示をすることはありません。
またお金を預かって運用を代行するなども一切行っておりません。
そのためそういった質問に対しても回答することはできないということです。
これは投資に関わらず、スポーツにおいても、何かスキルを付けるときにも、誰からか教わる時は同じです。
自分で考え、自分で行動してみて、それなりの仮説を作ってみたことを別な視点からアドバイスをもらう。
ここが重要です。
何も考えずに「お金持ちになりたいのですが、どうすればいいですか?」ということを言われても答えがあるわけがありません。
まずは自分で考え自分で調べ、自分で行動することがスタート地点です。
こういった経験資産を積んで、最適になるための方法や、ボトルネックとなる部分の改善に関しては、アドバイスできます。
お気軽にお問い合わせください。
必ず質問するときに
「結果だけを求めている質問になっていないか?」
「質問する前に調べたか?」
こういったことをフィルタリングしてみましょう。
きっと質問力も強化されて、結果が最速で良いものになるはずです。
追伸:質問の仕方によって結果が大きく変わりますね。
依存状態から脱するためにも、まずは質問力から変えてみましょう。
▼無料動画講座はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![堀北晃生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10354062/profile_adff8a1e3ae39e66b303ba69f065a32c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)