2024年
note全く書けてませんでしたねー。ということで振り返りでも。
写真は11月に行った母の無料バスツアーの同行で行った由志園で撮ったものです。バスツアーのことは書きませんね。特に何もなかったので。
まずは引っ越ししてから。前の家では自治会の費用すら負担で、引っ越しますからと町内会費を払わなくって何年も住んでました。私もピンポンにすぐ出るのを辞めたし。前の家はインターフォン越しに話すなんて出来なくて、ドアを開けるか、ドア越しに誰!?と言うしかないやつだったので、アラサー前後ですぐ出るのは辞めたから…まあ五年は町内会抜けてたかな。
でも公営住宅はそうはいかない。駐車場使うなら自治会必須でしたし。なのでまあ共益費を毎月払い、回覧板を回すというプラスの業務が発生しました。母はそれにプラス何ヶ月かに一回回ってくる、通路清掃当番と共益費集金当番、年三回ほどある一斉清掃もやってます。私はよーやらん。私が年寄りになるころにはこの風習なくなっててくれないかな(笑)
でも夏頃にゴミはいつ出しても良くなったので、ゴミ出し当番は母が早番の時以外は私が担当しています。これはありがたかった。それまでよりゴミの分別に神経質にならないといけなくはなったけど、深夜に出せるなら私も手伝えますから。朝五時から八時に外出るとか狂ったルールでしたわよ、本当に。…さっきから文句ばっかですね。すみません。現代っ子なのでご近所付き合いもゴミ出すのに気を遣うのもめんどくせーってなるんです。ちゅ、現代っ子でご、め、んっ!
うーんと…引っ越してからの変化。
・以前より外に出なくなった
﹂七階から地上に降りるの、めんどくさすぎん?(笑) 前の家のときは借家の一軒家、自室は二階だったので夜中のお手洗いはよー毎回階段上がってたな…となるし、室内のことは今のほうが格段に楽になったんだけど。一軒家は玄関も地上にありますからね(なんて?)あと歩けば駅に着くやーって歩けてたんだけど、部屋出てエレベーター待って、駅行くにはバス乗らないといけなくなったからバス乗って…となると、駅前に頻繁に行ってたのに行かなくなった。引きこもり度は上がりましたね…。地上に降りるの、気合いいるわ。引っ越す前に言うといてー。
・遠征はしやすくなった…?
﹂バス停は便利なところにあると思う。バス乗れば駅には行けるんだし、最寄りに県庁所在地行きのバスも停車するから、今年行ったライブでは遠征は今のとこのがしやすいな、となった。ただ加齢により遠征では新幹線に乗って金で腰の健康を買い始めたので、長距離バスにはあんまり乗らなくなっていくかも…?昔は夜行バスかバスと飛行機を多用して東京大阪に飛びまくってたのになー。年だなー。
・アイブロウサロンに行き始めた,まつげパーマを始めた
﹂今年下半期にいきなりライブの予定が立て込んだので十月から十二月の予定のために、顔面マシにしよう計画を実行。九月にアイブロウをしてもらって、ゲジ眉がなくなった。ありがた。ただすぐ顔を顰める癖があるからか、眉山はほぐしてと毎回言われる(笑)そして十一月に初まつパ。まつエクは2019年とかに5回ぐらいしたことあったんだけど、持ちが悪いし母についていくついでにやっていたので、母が行かなくなったらしなくなってて。でも簾みたいなまつ毛で推しに会うわけにはいかない!と今月の予定のためにまつ毛パーマにも挑戦。一重にはパリジェンヌは無理でしたけど、カールを何とかすれば二重も夢じゃないかも…。次のまつパまでまつ毛美容液とカールキープマスカラ塗りたくりまくってます。
・巻き爪?陥入爪?の治療
﹂十代の頃から足の親指は痛いものだった。親指の爪は硬すぎて母が苦労して切ってくれていた。でも、夏頃だったかな。身に食い込んでる爪を切ってもらって、親指の中もガリガリしてもらったら菌でも入ったんでしょうね。爪が剥がれるかのような痛みが二日続いてとうとう皮膚科に。これまでどこに行くのが良いのかな、止まりだったけど、陥入爪のこともサイトで動画を載せてる皮膚科に急遽向かいました。最初はまず消毒と抗生物質。ヨードチンキみたいなの塗って治るんかねと思いながら指示に従っていたら、1週間後の再来院のときには痛みは消えていました。二回目以降は水虫菌の検査も。二回しても陰性だから水虫ちゃうんかい!?!?と先生とも思いました。それぐらいひどかったから(笑)でもサリチル酸ワセリン塗ったら踵の皮向け・ひび割れや親指の爪の痛みもほぼなくなり、つるつるすべすべに。え?今まで何故YOUは病院に行かなかった?まあでも、まだ病院行きたいなあとぼんやり思うことはあるので今度は耳鼻科と整形外科に行きたいです。耳鼻科は小学校以来行ってない気がするし、整形外科は足底腱膜炎が治るなら行きたいし…。昔から足の親指の痛みにプラスして足の裏もすごく痛いんですよね。立ち仕事をしていたせいもあるだろうけど、年々の体重増加も要因だろうし…。やることはまだまだ山積みです。仕事を探せたら一番良いんでしょうけれど、立ち仕事を避けるともはや皆無なんですよね。年内か来年中には耳鼻科と整形外科に行って…、そして肥満外来も市内にあれば治療を受けたいです。
・クレカ審査通った
﹂去年に滞納完済して、異動完了にはなったんですが、審査はまだ通らんだろと思っていたら七月に通ったよ、パトラッシュ…。滞納し始めてから完済までの間はデビットカードで生活していましたが、サブスク支払いのために銀行に行くのはどうにも面倒と思ってしまい。ことら送金などでその懸念点は八割解消されましたが、クレカしかだめってところにぶち当たって挫折を繰り返すと、この世はクレカ前提〜😇となって心が折れてた。ライブの予定が下半期に過集中していて、良くない…。また使いすぎる…!というかんじですが、今回の記事を書くにあたり振り返ると本当に使いすぎてない?と思うので、コンタクト代とホームルーター代とFC二つ、サブスク一つの分以外は使わない…をやっていかないと…。クレカは、借金…!
・まとめ
引っ越してからはやっぱりガラッと生活圏も変わったので、自室にいても前の家の部屋ほど安心感はなくて(他人の物音がたまに不意にするし)、はー落ち着かな…と思ってましたが、十月のライブのあと帰ったら私ってこんなに家以外で寝られない奴だった?となったのがびっくりしました。午前中に普段から起きないせいもあるけど、ホテルで寝られない寝られない。寝具が悪いわけじゃないのに、ライブ後の高揚もあるけど、過緊張してるんですよね。十月、十一月に一箇所ずつ遠征しましたが、どっちも二泊三日三時間睡眠で強行軍してました。何で動けてたんだ…?家に帰ってからスコーン!と寝れたので安心しましたし、今の家は良いな…!と思えたので旅もたまにはするものです。ていうかホテルの一室ってあんなに狭かったっけ…?今の家…広い…!?すげー!となったのもハイライト。ホテルは前の家のときは束の間の牢獄からの解放でしたから、むしろ遠征に行きたくて行きたくて仕方なかったけど(笑)適切な住居環境って大事だなー、とも思いました。今の家、ありがとう。抽選に当たったのに辞退してくれた前の二組の方々、ありがとう。あなた方のおかげで今この家にいられます。公営住宅の抽選に応募して補欠二位で入居出来るって、今思えば人生指折りのラッキーエピソードですよね。はー。本当ありがたい…。
2025年は自立支援の更新は毎年のことなのでもちろんとして、手帳と障害年金の更新もあります。今から怖すぎる〜っ!
先生によく今の状況は話して、自分でも今年の自分よりさらに改善していけるよう努めようと思います。が、それはそれとして打ち切りはもう少しお待ち下さいの気持ち…。更新していただけますように。
今年は初詣も神社が変わるか、それとも車の大行列に並んででも参拝に行くか、もはやえっさほいさ歩いて向かうか…という感じなので神頼みも考えられてないんですよね〜。引っ越し後の余波が以外とあります。でも更新に関しては神頼みしたい気持ちすぎるから、初詣は行きたいですよね。まあ、一番信じないといけないのは先生の診断書のようですけれど…。本当に怖いなー。
引きこもりながらライブ行くより少しずつでも働きながらたまにライブ、というのが当然なのは分かっているのですが、それはそれとしてまだ支援を打ち切らないでーの気持ち…。
とりあえず2024年はこんなかんじでした。
2025年は何か少しでも進歩出来たと書けるようにしたいです。
それでは、良いお年を。