TTP(徹底的にパクる)はしないで。
TTP(徹底的にパクる)は
もうしないでください。
すればするほど無個性になります。
…と言われて
あなたは何を思うでしょうか?
TTPとはなにか?
TTPという言葉は、
ビジネス講座やコンサルティングなどを
これまで受けてきたことのある方なら
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
TTPとは、徹底的にパクるの略です。
成功したかったら、
うまくいきたかったら、
成功している人やうまくいっている人の方法や在り方など
徹底的にマネしよう!!という考え方から
よく使われる言葉です。
TTP自体には反対ではありません。
わたしも今までTTPを推奨されたことが
何回もありまして
それ自体には、全く反対ではありません。
それどころか、
うまくいっている人の方法や
在り方をマネすることは
ものすごーく大切な通過点ではないかと
考えています。
わたしも、あたらしいことをする際には
先行く方のお話を聞いたり
学び実践することを
当たり前のように行ってきて
できているかは疑問ですが、
TTPを意識することが主でした。
(今でもこの考え方は変わりません。)
ですが、TTPにはいろいろと落とし穴がある、
とも感じている今です。
以前はTTPで良かったかもしれません。
誰がやっても再現性のある基礎というのは
あると思いますが
SNSの発信の内容、伝え方などなど。
〝TTP(徹底的にパクる)〟を
教える、習う、素直に実践する、
素直に実践した人が増えたがゆえに
それに飽きる人が続出、
パクられたと怒る人も続出。
怒ってる人を見て疲弊して
SNS見なくなる人も続出。
そんなSNS上のやりとりを
度々目にしてきました。
行き過ぎたTTP。
こうなっている背景には
「行き過ぎたTTP」があるのではないかと
思っています。
・だれかの体験談を自分の投稿に
体験談として載せてみたり
・だれかの載せた内容を自分のSNS発信に
同じように引っぱってきたり
・バズった構成を即マネしたり
・画像の作り方(色の選び方や言葉の配置)を
そのままマネして類似商品を販売したり
さすがに、内容までコピー&ペーストされるのは
元の商品やサービス、
発信内容を考えた人からすると
苦労して生み出したぶん、
それはないだろ・・と思ってしまうはずです。
ただこれは、
パクられた側の怒りだけではとどまらず
TTPした側にとっても損な部分が
多いと思います。
TTPだけだと、
その人に聞く意味がない。
これが一番の落とし穴かと思いますが
TTPだけだと、その人から聞く意味がありません・・。
TTPにプラス、
自分のやってみての体験からの考え、
自分なりに調べたりして得た情報、
目の前にいる方に合わせると
どのように応用できるのか、
ここまで考えて、
その人の言葉で話すところまでは
最低でもしてほしいところではないでしょうか。
それが出来ない人が信頼されるかというと
お客様もそこまで無知ではないと思います。
(と、、思いたいですが実際には
見分けがつかない場合も多いでしょう)
同業者と内容が被るのは仕方ない部分もあるけれど…
同業者のTTPも
溢れかえりすぎています。
お客様の悩みや希望で
重なる部分が多かったり
解決策もある程度パターン化するので
仕方ない部分もあります。
(ただパターン化するほど簡素な分け方であれば、解決のお仕事は今後AIにとって変わられるところですよね😅)
なのである意味、
TTPせずにお客様のご意見を
それぞれがしっかり聞いていて
反映させていたとしても
重なるところは多くなっていくのが
普通ではないかと思います。
だからこそ、
当然のように内容が被りすぎますので
TTPは辞めましょう。
TTPの外側にあなただけの強みがある。
成功事例やうまくいっている人のことを
TTPする(徹底的にパクる)のは
お仕事を軌道に乗せるためには
必要なタイミングも多いことは確かです。
ただ、パクりに甘えていると
自分の強みを発見できなかったり
成長のチャンスを逃してしまったりするので
長い目で見ると損をしてることもあります。
それになりより、
それだけをしていると、
する自分も見てる人も飽きます😅
自分じゃなくてもいいって自分が一番
わかりながら
仕事を続けていくのも
なかなか苦しいところがありますよね。
本当はTTPより
やりたかったことが
あったはず✨
そういったことを
しっかり思い出して実践しましょう❤️🔥
(これ当然すぎる話なのですが)
実践していった先に
きっとあなただけの成功法則を
見つけられることと思います!
やるっきゃない✨✨
✨6月の個別相談(75分)をご案内中です✨
・少ないフォロワーでもお申込みが入る
Instagram発信をしたい方へ
・自分の好きな事をお仕事にして
収入を得ていきたい方へ
・単価アップを叶えて、
よりお客様に寄り添えるサービスを
ご提供していきたい方へ
國仲の開催するコンサルティング、
継続講座やInstagram初期構築デザインにご
興味のある方へ🕊️
ご自身の未来にどのようにサービスを
活用できるか確認したい、
コンサルタントがどんな人物か確認したい、
という方のための単発の個別相談サービスです✨
個別相談はこちら
こちらの他にSNSでも配信を続けております。
良かったら繋がってください^^
現在募集中の講座