![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27269113/rectangle_large_type_2_6835bd1cb6484c2476f5847523169b5a.jpeg?width=1200)
自己紹介〜大手メーカーの中堅エンジニアの思うところ
はじめまして、あきのすけと申します。
いわゆる大手素材メーカーのエンジニアとして働いており、ふと気が付けば10年が経っていました。
社会人として悪戦苦闘しながら得られた自分なりの考えをこの場で示し、誰かの役に立ったり、見知らぬ誰かからフィードバックをもらえたらと思い立ちnoteを始めることにしました。
まずは自己紹介から始めたいと思います。
①経歴
・国立大学の修士課程卒
・学科の推薦で某大手素材メーカーに就職
・生産技術職を経て、今はテクニカルサービス部門に所属
・当然の如く工場のある地方都市在住
・学生時代の知り合いと結婚、子供1人
こんな感じで、ありふれた理系卒のエンジニアです。
②noteを始めようとしたきっかけ
インターネットの世界ではカッコいいITエンジニアや外資系、起業した人などの声はよく聞こえてきます。しかし、一方でいわゆる日系の大手企業で働く一般人の声はなかなか聞こえてきません。
その結果、隣の芝生が青く見える若手社員や学生が多いのかなと実感しておりまして、(語弊はありますが)普通の社会人とはこんな感じで、良い面もいっぱいあるということを彼らに見てもらいたく考えました。
幸いながら、バリバリカッコよく働く業種の方々、海外で活躍する日本人の方々、世界トップクラスの企業で働く外国人の方々とも仕事柄親交があります。
そういった人たちとの比較もご紹介を予定しています。
また、私自身、新卒当初はバリバリ働くことくらいしか社会人としての目標は持っていませんでした。しかし、会社生活が長くなるにつれ、結婚して子供をもうけるにつれ、目指すべき将来像も変わってきました。
普段、採用活動で接するような学生の方にも視野を広げていただきたいなと感じています。
③記事にしたいこと
まだまだ構想段階ですが、以下のような内容を追々記事に書き留めていきたいと考えています。少しでもご興味を持っていただけますと嬉しいです。
【仕事について】
・日系メーカーの働き方
・若手社員の教育で気をつけていること
・エンジニアとしての英語力
・採用活動、転職活動を通して見えてきたこと
【プライベート】
・子育てでの発見
・夫婦関係
・時事ネタを通して感じること
・投資関係
・オススメの映画、本
それでは今回はこの辺で失礼いたします。