![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29590011/rectangle_large_type_2_24a32064fe5f6fd9dff210db9aae6f16.jpg?width=1200)
【コソボ】ルート/費用や感想などまとめ
▼コソボ内のルート
(セルビア/)→ペーヤ1泊→プリズレン1泊→プリシュティナ2泊→(北マケドニア/スコピエ)
▼滞在期間
2019/05/06〜05/10
滞在日数:4泊5日
▽内訳
宿:2泊
カウチサーフィン:2泊
▼使ったお金
・宿泊費:6EUR/約768円
・交通費:9.50EUR/約1,216円
・食費:2EUR/約256円
・遊び費:2EUR/約256円
・必要経費:0
・その他:1.89EUR/約242円
合計:21.39EUR→約2,738円
(1EUR→128円計算)
2,738円÷5日≒528円/日
単純計算だと1日あたり約528円で過ごしたことになります。
Instagramで知り合ったYさんのレンタカー旅にご一緒させて頂いたことでかなり節約できました。本当に感謝✧*
▼学び/文化の違い
・みんなの運転がカオス
・アメリカと仲良し
・周辺の国とはあまりいい関係では無さそう
・コソボ出身の人はコソボが嫌いな傾向がある
・スーパーに売られているものは色んな言語で記載されている
・コソボは想像より遥かに都会だった
・人が親切
・ヨーロッパの中では物価がかなり安い
・交通費も安い
・世界遺産は4つ(全て修道院や教会)
・人口の大半が子ども
▼コソボに行っての感想
コソボは想像より遥かに都会で、何でもありました。
ヨーロッパに来てから何処に行っても東洋人種だらけでしが、コソボではほとんどアジア人を見かけることがありませんでした。そもそも旅行者が少ないのかな?
訪れた3都市の中ではプリズレンが1番好きだったかも。
特に城壁からの景色がオススメです。
正直やることはそんなに無い国ですが、宿もレストランも交通費も全て安いので、長居はしやすいです。wifiがサクサクじゃ無い場所もありますが、カフェも多いし長期旅行者には一休みするのにオススメの国かもしれません。
けっこう英語を話せる人も多く、特に困ることはありませんでした。
そして人々が優しかったです。移住者も多そうですが。
周りの国との関係性はあまり良くないようで、スロベニアでお世話になった方は旧ユーゴスラビアでコソボだけ行ったことがなく、行きたいとも思わないとおっしゃっていました。この話を聞いた時、少し悲しい気持ちになりましたが、それは私が北朝鮮に対して抱いている気持ちと同じなのかもしれません。
知らず知らずのうちに環境から与えられているたくさんの影響。
時には客観視することも大切だと思いました。
この辺りは各国で通過が違うにも関わらず、カードが使えない場所も時々あります。ATMを1度使用しましたが手数料はかかりませんでした。
ちなみにコソボは入国も出国もスタンプを押されませんでした。
コソボメインで行くことは中々ないと思いますが、近くに行くなら訪れてみて欲しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。