![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30462440/rectangle_large_type_2_c7c4d1645ca794f42af104e4115d2716.jpg?width=1200)
【ポーランド】ルート/費用や感想などまとめ
▼ポーランド内のルート
(チェコ/ブルーノ)→クラクフ2泊→(ウクライナ/リヴィウ)
(スロバキア/ポプラド)→ワルシャワ2泊→(車内泊)→(リトアニア/カウナス)
▼滞在期間
2019/08/03〜08/05, 09/18〜09/20
滞在日数:4泊6日
▽内訳
宿:2泊
カウチサーフィン:2泊
▼使ったお金
・宿泊費:58.50zł/約1,755円
・交通費:119.20zł+€15/約5,406円
・食費:44.33zł/約1,330円
・遊び費:80zł/約2,400円
・必要経費:0
・その他:0
合計:€15+302.03zł→約10,891円
(€1≒122円/1zł≒30円計算)
10,891円÷5日≒2,178円/日
単純計算だと1日あたり約2,178円で過ごしたことになります。
▼学び/文化の違い
・日本語と同じように北海道、本州、四国、九州と言うけど、沖縄のことは琉球と呼んでいる
・ポーランドは歴史的に見ると、何度も国の大きさが変わっている
・ポーランド語とチェコ語は同じ言葉で違う(反対の)意味の言葉がたくさんあるらしい
▼ポーランドに行っての感想
ポーランドは2都市しか行きませんでしたが、どちらも可愛い街でした。
観光するならクラクフの方が小ぢんまりとしていて周りやすいです。時間があるならワルシャワかな?
ワルシャワで毎日やってる(時期によって時間は違う)噴水ショーが想像以上で楽しかったです。個人的に人生1凄かったかな?
私はアウシュヴィッツ収容所にクラクフから行きましたが、ワルシャワから日帰りで来てる方もいました。
アウシュヴィッツ収容所は、上手く言えないけど行って良かったなとは思います。
特にこの方の言葉が心に残っています。
What I learned from my experience in Auschwitz is to believe in kindness. Be good to people around you.
(アウシュヴィッツの経験から学んだことは、優しさを信じること。周りの人々に親切にすること。)
色々経験した人が言うこの言葉は深く、意味深く感じました。
公共の交通機関が整っていて移動もしやすく、物価も程良いので、住みやすそうな国だなという印象を受けました。
ちなみに、ポーランドと日本は2ヶ国協定があり、シェンゲン外で3ヶ月間滞在することが出来ます。なのでポーランドに2,3ヶ月滞在してみるのも良いかもしれないですね!
最後まで読んで頂きありがとうございます。