読書記録『印象派の人びと ジュリー・マネの日記』_20230926
女性芸術家はなぜ少ないのかという歴史を調べていた中で、近代になりベルト・モリゾとメアリー・カサットという対照的だけれども画家として生きた2人の女性にたどり着きました。
そして出会った今回の本。ベルト・モリゾとエドゥアール・マネの弟で同じく画家であったウジェーヌ・マネの一人娘ジュリー・マネの日記になります。
amazonだとすごい値段になってるけども、普通に図書館で借りました。
ベルト・モリゾは1841年生まれで3姉妹で親の勧めもあり絵を始めた。彼女はもともとアングルとドラクロワの弟子であるギシャールのもとで指導を受けていたが、戸外で描きたいという彼女たちの要望を受け入れ指導をコローに委ねる。その後1868年(27歳の時)に友人とルーヴルに行った際に、エドワール・マネを紹介されて家族ぐるみで親しい存在となるのであった。
上の姉2人は結婚を機に絵を描くのをやめてしまったが、ベルトは第一回印象派展に出品し、その後同じく画家であるウジェール・マネと結婚して引き続き画家を続けている。そして一人娘であるジュリー・マネが1878年に誕生。彼女は印象派の画家たちに囲まれながら育つが、14歳の時に父を、そして16歳の時に母であるベルト・モリゾを亡くし、みなし子となる。
この本は、1893年から1899年に書かれたジュリーの日記を抜粋したものであり、両親を相次いで亡くし、優しくしてくれた周りの人々を失いながらも芸術に囲まれ純粋に生きる少女が浮かび上がる作品になっている。
以下日記で興味を引かれたところを抜粋します。
モネさん!クロード・モネをモネさんと呼べる人は一体どれだけいるのだろうか。こういう日記からどんな作品が制作されたか理解が深まっていくんだろうなぁ。という史料を読み込むヒントになった。
前年に父ウジェール・マネが亡くなり、その悲しみを表した日記。思春期にさしかかる少女はなぜか母親とうまく行かない時があるよねという、どこの国でもどんな環境でもある親子関係が表されてる。
面白い!この日にルーヴルにいた日本人は誰なんだろう!
そしてベルト・モリゾの死。彼女の10代は死が詰まっている。
1879年にルノワールと知り合ったアリーヌ・シャリゴはサン・ジョルジュ通りの大衆食堂でお針子をしていたそうで、身分の違う女性との交際を当初は隠していたそう。その後、1881年にアルジェリア・イタリアを訪れた旅行を新婚旅行と言っているみたい。イタリアで描かれたアリーヌをモデルにした《ブロンドの浴女》では、左薬指に指輪をしている。
この旅行でラファエロに触れ、印象派から新古典派主義「アングル風」の作風と変化していく。翌年1882年から描いたダンス三部作の一つ《田舎のダンス》もアリーヌがモデルらしいけど、本当は三部作全部シュザンヌ・ヴァラドンで、二股してた相手っぽい。モンマルトルでモデルを行いながら独学で絵を学びドガに師事したヴァラドンの息子がユトリロで、本当に狭い世界。。
両親がなくなったジュリーを本当に我が娘のように可愛がっているルノワールが目に浮かぶし、尊敬する画家でありながら親しいおじさんという雰囲気が伝わる関係性がほほえましい。大画家に囲まれながら、ジュリーも画家を目指す。
ルノワールさんまじ優しい、ドガさん変人扱いされるけど私にはとても良くしてくださる構図は、割と日記全般に見られて面白い。
4人とはドガ、ルノワール、画家・彫刻家のバルトロメ、そして象徴主義を代表する詩人であるマラルメ。マラルメは火曜会と呼ばれる毎週の会合を主催し、多くの芸術家が交流をした。1873年頃にマラルメとマネの交流が始まり、マネがベルト・モリゾを紹介し、親友となった。ベルトの死後、マラルメはジュリーの代父となっている。
このときマネは60代、マラルメとルノワールは50代でそのような大御所に囲まれて夕食会に挑む10代のジュリーは、ある意味両親の代わりを務めていたようなものなのかしら。
ベルト・モリゾの回顧展が行われ、そこでせっせと並べ配置を考える大御所たち。ここでドガによって大広間のレイアウトをめぐって議論が勃発する。ドガの短気なところがわかるエピソード。そして回顧展に取り上げられたベルトの作品を一つずつジュリーが説明する文章が続き、自身も自らの意見を持った芸術家であることが伺える。
この時期ジュリーはずっとルーヴルに通い、さまざまな人に会っている。ルーヴルってそういう社交場だったのかというのがわかる記述。いまとはまた全然違ったんだろうなぁ。
ジュリーは今の女の子のように結婚に憧れ、でも自分はそんな幸せはこないのではないかと悩む年頃の子になる。そしてドガの弟子エルネスト・ルアールをドガに紹介されて、好きになり会いたーいと日記で書き記し、1900年に結婚に至る。
印象派の画家たちの関わりや優しさがわかる1冊でした。
おしまい
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?