
困った『貧血』を改善する方法
おはようございます☀
秋元です(*^▽^*)
今回はご要望のあった『貧血』についてまとめてみました♪
かく言う僕も、学生時代は貧血になることが多かったのですが…
ざっくり言うと、貧血とは“赤血球の数が少ない”状態を指します。
赤血球って骨髄で作られるんですが、その産生数はおよそ2000億個/日(寿命は120日間)で、体内には常に20兆個もの赤血球が巡っています。
(ヒトの全身の細胞数が約60兆個なので、全体の1/3は赤血球なんですね😳)
ヘモグロビン(鉄分を含むタンパク質)が充満していて、酸素の供給・二酸化炭素の排泄が主な役割ですが、どんな栄養素で構成されているかご存知でしょうか?
・水分
・タンパク質
・脂質
・鉄
・ビタミンB12
・葉酸
貧血…と聞くと、どうしても【=鉄不足】というイメージを抱きがちですが、鉄分以外にも構成に必要な要素はたくさんあります。
血液の濃度や腎臓の状態などによってもだいぶ変わるので、単に貧血といっても「どう対応したら良いのか?」は人によって全然違ってくるんですよね。
ここから先は
1,140字
/
2画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?