
初心者向けデジカ入門書!
この記事に辿り着いていただきありがとうございます。
AKIと申します。
普段からデジモンカード(デジカ)を楽しく遊んでいる一般男性です。
最近テイマーバトル(店舗大会)にいくと、
『今日初めて参加します!』
『始めたばかりなのでゆっくりでも大丈夫ですか?』
『対戦慣れてないので効果何回も聞くかもしれないです』
みたいなことを言われることが増えてきたように感じます。

新規でデジモンカードを始めてくれるのは1プレイヤーとして非常に嬉しいです。
そういったプレイヤーさんとは積極的に話すようにしています。(うざかったらごめんね‥)
私自身、発売当初からデジカを楽しんでいますが、デジカに出会うまではカードゲームに触れてきませんでした。
最初は右も左もわからずカードゲームの先輩方に色んなことを教えていただき、非常に助かった記憶があります。
今回の記事では、
デジカをこれから始めたい!
始めたいけど、どうすればいいんだ?
といった方へ【デジカの魅力】と【デッキの組み方】などを紹介していきます!
この記事を通して1人でも始めてくれる方がいれば嬉しいです!
⭐️デジモンカードの魅力とは?
結論から言います!
・デジモンで遊べる!
・ルールが面白い!
・イラストがかっこいい!
デジモンカードを始める1番のきっかけは、
デジモンのアニメを見てハマった!
この理由が圧倒的ではないでしょうか?
実際にデジカプレイヤーにアンケートをとってみたところ大半の方がアニメを見たことがあるとのことでした。
(アンケートのご協力ありがとうございました。)
ふと気になったのでアンケートへご協力お願いします🙇♀️
— AKI@Inboots👢 (@AKImonkanzentai) February 20, 2025
拡散してくれると嬉しいです。
Q:デジカプレイヤーへ質問です。
デジモン関連のアニメを見たことがありますか?
1シリーズだけでも見たことがあれば、
『はい』を
数話しか見たことなければ、
今回は『いいえ』でお願いします。#デジカ
私自身もアニメきっかけでデジカに興味を持って始めた一人です。
メタルガルルモンでデッキを組むぜ!
とっかかりは好きなデジモンでデッキを組んでみる。
それができるのがデジカの大きな魅力だと思います。
別にアニメ見てないけど、デジカに興味あるという方もいます。
なぜなら、カードゲームとしてのルールが面白いから!
特徴的なルールがメモリーシステムです。
各プレイヤーに最大10メモリーが与えられ、そのメモリーをうまく使ってデジモンを登場・進化させたりします。
「ターンごとに決まったコストがもらえない」 という独特のリソース管理が求められる。
メモリーを使いすぎると相手に大きなチャンスを与えてしまうため、「どこまで使うか?」 の駆け引きが熱い。
「大技を決めたいけど、相手にメモリーを大量に渡してしまうジレンマ」が発生し、戦略が試される。
など
ルールに関しては是非公式チャンネルを参考にしてみてください!
そしてカードのイラストが超かっこいい!
私のお気に入りはこの2枚です。


カードデザインが本当に素晴らしいです!
どのイラストが好きかで盛り上がれます。
好きなイラストレーターさんに統一した進化ラインを採用する!みたいなデッキを作る楽しみもあります。
⭐️デジカを勧めたい理由
好きなデジモンのデッキで楽しみたい!
デジモンの世界観でカードゲームを楽しみたい!
というプレイヤーも多く、店舗大会でも勝つためではなく楽しんで対戦している方も多い印象です。
なので新規で初心者の方でも入りやすいのではないかと思っています。
もちろん競技勢もいますが、結局デジモンが好きなので愛のあるデッキと対戦したらテンションが上がります。
そこから話が盛り上がります。
それだけで楽しくないですか?笑
デジモンが好きならとりあえず始めてみるか!で始めやすいと思います。
でも、コンセプトデッキだとやっぱり勝てないのでしょ‥?
答えは NO! です
コンセプトデッキと言って舐めてはいけません。
デジカの良いところはコンセプトデッキがちゃんと強く、どんなデッキでも勝つ可能性があるところです。
今年の日本一になった構築はインペリアルドラモン!
⭐️#デジカ CS24 Cycle2 日本決勝大会⭐️
— 【公式】デジモンカードゲーム (@digimon_tcg) February 8, 2025
激戦の中、優勝となったのは…うみの選手!!
デッキ:青緑ジョグレスhttps://t.co/eKEmbPsaG9
優勝・WCS進出おめでとうございます!
激戦の様子は後ほどアーカイブ配信でご覧いただけます。https://t.co/jkSWSkmVy4#デジモン #digimon pic.twitter.com/wHbAWrR8Xr
ブイモン・ワームモンから順当に進化してインペリアルドラモンまで進化するデッキです。
環境に合わせてへクセブラウモンが採用されたりはしていますが、デジモンアドベンチャー02のコンセプトデッキといって間違いはないでしょう。
強いカードをただ採用するだけでは強いデッキにならないところもデジカの魅力の一つと言えます。
また、どのデッキでも勝てる可能性がある要因として、特徴的なルールがあります。
デジカはセキュリティカードがライフポイントとなるゲームシステムです。
このシステムの特徴を紹介すると、
セキュリティの中には「強力な効果を発揮するカード」があり、「攻撃する側もリスク」 を背負う。
「負けそうな場面でも、セキュリティから逆転カードが出る可能性がある」ため、最後まで緊張感が続く。
「無理に攻めるか、慎重に攻めるか?」の戦略が求められる。
なので、最後の最後まで勝つ可能性があり、初心者でもワンチャンス作れる可能性もあります。
ここまで読んで
『ちょっと面白そうだな』
と思った方がいれば嬉しいです!
ここからはデジカを始めることになってから、どう準備をしていくか紹介していこうと思います!
⭐️デッキを組もう!
ルールを覚えてからデッキを組んでみようと思う方もいますが、デッキを準備してから実際に回した方が理解しやすいです。

ではどうやってデッキを準備するのか?
1番簡単なのは、
スタートデッキを買うことです。
デジカの構築済みデッキは既に19種類も発売されています。
一覧は公式サイトを見てみてください。
2025年4月19日には構築済みデッキとブースターが一緒に発売されます!(宣伝)しかも強力なカードが多数、既に公開されており始めるタイミングとしては最高のタイミングとなっています!
これは始めるしかねぇ!
しかしながら、ここで一つの問題に直面します。
スタートデッキが売ってねぇ!
デジカのスタートデッキは実はちゃんと強いカードが入っているため、発売後1週間以内に売り切れてしまうことが多いです。
近所に売っていればラッキーで買って始めて欲しいのですが、買えないことも大いにあり得ます。
2025年2月時点だと以下のスターターが売ってたら買って良いと思います。

新弾の発売日に合わせてガッツリ楽しみたい方は予約しておくことをお勧めします!
スタートデッキやブースターパックが買えない場合は、シングルカードを買ってデッキを組むしかないです。
デッキを組むにしてもレシピがわからないな‥
そうなったらこのサイトをみてください!
とりあえず自分の好きなデジモンをサイト内検索で入力すればレシピが出てきます。
デッキ組むのにどれくらいの値段がかかるか気になる?
テイマーバトルで優勝してるデッキってどんなデッキ?
全部このサイトに載ってます。
神サイトです。
このサイトで検索して、気になるデッキがあれば組んでみましょう。
近くにカードショップがない場合は、ネット上で
『デジモンカード 通販』
で検索したら色んなサイトが出てくるのでそこからやすい店舗を探してカードを揃えましょう!
メルカリにもたくさん出品されていますが、高額なカードはたまに偽物が出回っているので注意しましょう。
⭐️もしカードの値段に驚いたら‥
デジモンカードの通販サイトの値段をみて驚く可能性があります。
『オメガモンめっちゃ好き!ロイヤルナイツのデッキ組むぞぉ!』


組むデッキによっては低レアリティでもとんでもない値段がします。
例に挙げたロイヤルナイツのデッキを組もうとすると7万円ぐらいはかかります‥
数万もするデッキはハードルが高すぎる!
なのでいきなり高いデッキを組むのは流石に控えましょう。
もちろん、金銭的に余裕があったり覚悟を決めて絶対続けるのであれば組んでいただいても構いません。
他のカードゲームと比べると少しデッキを組むのが高いと感じるかもしれないです‥
安く組めるデッキもあるので、予算を決めて考えてみましょう。
⭐️さぁ、実践だ!
デッキを組んだら公式動画やティーチングアプリを参考にして、自分のデッキを回しながら一通りの対戦ルールは理解はしておきましょう。
細かいところは対戦しながら慣れていけば良いです。
周りにデジカをやってる知り合いがいればそれだけで最高の環境です。
環境のデッキの動きを確認したいのであればyoutubeを活用しましょう。
色んなデッキの回し方を解説している『カードゲームの学校』のチャンネルは一推しです!
ある程度、一人で回せるようになったらテイマーバトルに行ってみましょう!

忘れてはいけないのがBANDAI TCG +の登録です。
デジカ以外のBANDAIのカードゲームをしていればご存知かもしれませんが、このアプリをインストールしておかないとテイマーバトルに参加できないので必ずダウンロードしておきましょう。
このアプリで参加申し込みをして当日開催時間に店舗に行けばOK!
他のカードゲームを体験している方であれば、慣れているかもしれませんが、デジカから始める人は店舗大会はドキドキだと思います。
実際私も初参加の時はめっちゃ緊張しました笑
その様子はこちらの記事で紹介しているので時間があれば読んでやってください。
ただ、安心してください!
デジカプレイヤーは年齢層が高いこともあって、落ち着いている方が多いです。(多分)
ちゃんとコミュニケーション取れば大丈夫です!
テイマーバトルに参加できれば完全初心者は脱却です。
おめでとうございます👏
⭐️最後に
長々とデジカの魅力について紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
この記事がデジカを始めるきっかけになってくれたら嬉しいです!
デジモン好きならとりあえず始めてみませんか?
いつか私とも対戦してください👍
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!