ファーレ立川アートミュージアム・デー2024秋2本立て朗読劇終えました☆感謝♡ありがとうございました♡
よなよなになってしまいましたが、、、まだ月曜の気持ちで、、、
昨日、ファーレ立川アートミュージアム・デー2024 秋 市民創作台本×舞台俳優 2本立て朗読劇を終えました。
観に来てくださったみなさま、ありがとうございました。
一日限りだったので、初日にして楽日。
11:00、15:00の回両方とも、観に来てくれたお客さんと、こんなことがあったらいいなぁぁぁと思ってたことができたり、そんなわたしの期待以上のことがあったりして、とっても嬉しかったし、感動しました。
観に来てくださったみなさんそれぞれに、色々思ったり考えたりあったと思います。
ちょこっとでも、観に行って良かったと感じられる時間を一緒に過ごせていたら嬉しいなぁと思います。
ほんとにありがとうございました♡
関係者各位、お疲れさまでした!ありがとうございました。
わたし、人に恵まれているなぁとしみじみ感じました。
ありがとうございました♡
今回、企画・制作のたちかわ創造舎が、12/20-22に上演予定の
子どもとおとなが一緒に楽しむ舞台シリーズvol.8『ぼくはおくりもの』@たましんRISURUホール 小ホール(立川市市民会館)に、わたし、出演します。
師走のクリスマス前のご多忙の時期かなぁと思いますが、ご興味ありましたら、こちらも観ていただけたら嬉しいです。
ちなみに、11/14(木)夜は、初めてのインプロショーに出演します。
こちら、ありがたいことに現状残り2名となってます。
もし観に来てくださるようでしたら、お早めにご予約いただけたらと思います。詳細はリンク先をご覧ください。
稽古中のお写真
もうちょいあれこれ個人的に思ったこと雑多(途中)
◎わたしの舞台観に来て応援してくれてる方、ジムで仲良くしてくださってる方や、先輩俳優さんとか・・行くよーって予約してくれてた方から、サプライズで来てくれた方まで、見知った方が観に来てくれたんも、ありがたく嬉しかった。
ほんまに、ありがとうございました♡
◎作の世津路章さん、ジンタロウさんが、それぞれアフタートークに来られて、お会いできた。
世津路章さんに伝えたことが、後から、なんかちょっとわたしがほんとに伝えたかったこととちゃうかったなって思って、わたしは口からぺらぺらとなんでそんな話したんやろ‥って自分が謎やった笑
◎個人的に、おうちから立川まで約2時間弱かかる。
それもあって、朝から観に来てくださったみなさんに、朝もはよからありがとうの気持ち。もしかしたら、もっと遠くから来てくださった方もいたかもしらんし、もちのろん、ご近所の方も、15:00の回に来てくださった方もみんな、ありがとうございますの気持ち。
◎女子楽屋の笑い声に、倉迫さんが「かしましい」と言っていた笑
いい大人なのに、わたしは「かしましい」って言葉の意味、なんとなくしかわかってへんくて、けどなんか好きで、調べたら、やかましいとかにぎやかとか、そういった意味なんやと知った。ほぅ。そんなニュアンスかなぁとは思ってたけど、ちょっと違った。
調べてもやっぱし「かしましい」って言葉なんか好き。
◎佐喜子がかわいい。
が、しかし、それをゆうなら、智子さんも、坪ちゃんもかわいい。
とってつけたわけちゃうくて、ほんまに。
かわいいひとたちに囲まれていた。
◎至さんは、相変わらず上を行っている。上というか、悟りというか・・。
あるお話聞いたりして、至さんってひとは、、、と心が温かくなった。
◎しろーちゃんとゆっくりお話できてうれしかった。以心伝心なとこあって、それもうれしかった。
◎倉迫さんが打ち上げで伝えてくれたこと・・素面やのに正確な言葉忘れて受け取ったニュアンスやと、「亜希ちゃん更によくなってるねー」みたいな。すごい嬉しかった。
◎観に来れへんくても、やってること知ってて気にかけてLineくれたお友達がいた。今日、そのうちのおひとりにジムで会って、お疲れさまーと労ってくれた。ありがたい。
◎SNS見る頻度が減ってて、公演終わってから発見したツイートも(・・;)賞味期限切れなので♡付けた。
他にも書きたいことあるけど、わたし的にタイムアウト。
付け足して明日書くと思う。
ありがたいことだらけ。
ありがとう。
読んでくれてありがとう。
おやすみなさい☆
もうちょいあれこれ個人的に思ったこと雑多(追記)
只今、翌日の23:59。
付け足して明日書くと思う。を有言実行できた。めっちゃギリやけど(*´ー`)ゞ
◎今回、朗読劇というもので、リーディングというのと、おんなしなのか‥おんなしと思ってるけど、実は微妙に違うのか‥とにかく台本持って読む、ということではおんなしかなぁと思って、これまで、リーディングというものをやったこともあるんやけど、今回も結局リーディングとは、、、みたいなとこで、これや!みたいな見えたことはない。
リーディングってなかなか手ごわいなー。
だからこそ、おもしろいなとも思うんやけども。
読み合わせとはまた違うんやろし。
◎周りからは、そうは見えてへんことが多そうやし、わたし自身も、んなことないもんってしがちやけど、正直緊張しいのわたしは、今回も多少は緊張した。
これまで、全く緊張せえへんこともあって、それはそれで、状態としては微妙な気がしてて。
程よい緊張が1番良さそう。そこに持ってくるんがなかなかにアレやけど、常々自分と仲良く。
◎倉迫さんは、ガッチガチに演出固める演出ちゃうから、ある種もう、任されている、自分を信じてやる、みたいなとこ。
ほいで、わたしは、あまりアンパイが好みではないから、本番2回も結局トライし続けた。こっちのが良かったかもなーとか、うまくいかんかったなと思ったこともあったけど、それもひっくるめて、失敗といえばそうかもやけど、失敗するから成功、とゆーのか、得るもんがあるとも思うから、そんな感じでトライした2ステやった。トライさせてもらえることに感謝。
◎うまくいくこと、パーフェクトさ、みたいなもんたたき出せること、そりゃいいわな、と思う。
しかしながら、そのパーフェクトさは、なにをもってなのか、みたいなことや、must思考の落とし穴っちゅーか、、、そんなことを日常でも思うから、お芝居とかに関しても、なんかそんなふうに思うようになってる。