![弓月恵太ミステイク](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17776121/rectangle_large_type_2_6c5931080d9fbd5ae27b37ffc0d3d89a.png?width=1200)
弓月恵太氏 @ssomurice_round ミステイク集(2020/8/29更新終了)
弓月恵太氏 @ssomurice_round による誤字、誤認識等のミステイクを集めました。
2020/8/28 追記:弓月氏のツイート終了宣言を受けて、この記事の更新も終了します。
2020/8/29 追記:弓月氏がツイート終了宣言後にツイートをした事実がありましたので、その旨を更新しました。
2020/8/28 18:30投稿 魚拓:https://archive.is/GXmG6
残念ながら本日安倍首相が辞意を表明されました。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) August 28, 2020
弓月恵太のアカウントはあくまで、安倍首相のファンとして、俯瞰外交や経済につきツイートして参りましたので、本日にて本アカウントでのツイートは終了させていただきます。
開設時の方針は曲げないと決めておりましたのでご理解ください。
【賃借(ちんしゃく)対照表】
正しくは「貸借(たいしゃく)対照表」。
2017/8/20 20:14投稿 魚拓:http://archive.is/rUnR3
それをいうなら、賃借対照表と、損益計算書、両方の視点から見るべきでは?
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) August 20, 2017
また米国債の金利の話をするのであれば、会計制度を変更しないとダメじゃないですか?
2017/10/28 20:15投稿 魚拓:http://archive.is/ReZc3
賃借対照表の負債を、損益計算書の経常赤字のように話すのだな😦
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) October 28, 2017
※注:損益計算書に「経常赤字」という用語は存在しません。おそらく、「経常損失」のことだと思われます。
参照:https://www.ifinance.ne.jp/glossary/account/acc035.html
2018/8/1 12:15投稿 魚拓:http://archive.is/nSdCU
図は世界に誇る優良企業、トヨタ自動車の賃借対照表です。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) August 1, 2018
当然、企業経営をしていますので、借金も負債(右)ありますが、それに見合う資産(左)も持っています。
この右側の借金や負債の部分だけを報道して、「大変だ、大変だ、トヨタが破綻する」みたいな話をしてるのが、財務省とマスコミです😔 pic.twitter.com/9MqyfUWouO
2018/10/11 12:11投稿 魚拓:http://archive.is/2QJ8j
おっしゃる通りです。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) October 11, 2018
賃借対照表の負債の部だけを見て騒ぐ愚かな新聞社が朝日です(笑)
2019/2/9 11:06投稿 魚拓:http://archive.is/FJWCk
『国の借金1100兆円=1人当たり885万円-財務省(時事通信)』
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) February 9, 2019
国の借金ではなく、政府の負債である。
賃借対照表に「負債の部」がない政府や企業は、この世界には存在しない。
IMFでさえ修正したのに、まだ情報操作を行う財務省は、国家最大の詐欺集団である。https://t.co/1zhLTVnHN6
2019/3/27 19:35投稿 魚拓:http://archive.is/tFdlZ
賃借対照表を学びましょう。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) March 27, 2019
2019/9/2 19:33投稿 魚拓:http://archive.is/CKrnS
賃借対照表の負債の部をお勉強しましょう。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) September 2, 2019
2019/9/3 13:57投稿 魚拓:http://archive.is/8k0M2
賃借対照表における負債を、いかにも返さなきゃならない国民の借金のように扇動する報道はフェイクです。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) September 3, 2019
賃借対照表を学べば、誰でもわかることです。
2019/9/3 14:22投稿 魚拓:http://archive.is/G3zeh
返済する必要は、ありません。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) September 3, 2019
そこは、賃借対照表をまず貴方が学んでいただかないと、それ以上は説明が難しいですね。
※注:返済(=償還)する必要はあります。返済しないとデフォルトです。ただし、国債発行残高が増えていくことが、必ずしも問題になるわけではない。
2019/9/21 10:47投稿 魚拓:http://archive.is/lh9Nl
はい、大半が国内です。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) September 21, 2019
仮に1部が海外に流出したとしても、日本は輸出入において、一方的に貿易赤字なのは産油国のみです。
マクロの比率は大幅には変わりません。
さらに、私が言いたいのは、税金を投入しても、日本の資産は減らない、という賃借対照表の話です。
2018/8/1投稿 魚拓:http://archive.is/Qrkfu
せめて、家計じゃなくて、企業のバランスシートに例えませんか。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) July 31, 2018
で、資産の部をきちんと計算しましょうよ。
簿記3級からやり直し😔
「簿記3級からやり直し」するべきなのは・・・?
参照:「簿記検定試験出題区分表等(2019年度適用)」 https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/02/2019_shokai1-3.pdf
【政府の負債1000兆円の約5倍の資産】
2018/6/5 17:50投稿 魚拓:http://archive.is/iMd69
また、朝日新聞がフェイクニュース。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) June 5, 2018
▫️自国通貨建て
▫️国債の購入者はほとんど国内
▫️政府の負債1000兆円の約5倍の資産
▫️円の信用は世界トップクラス
これで、財政破綻が起きる理由を教えてほしい。
朝日新聞は、反日、さらに金融経済無知。#朝日新聞#フェイクニュース#無能 https://t.co/TbjW8pu10t
投稿当時に確認できる最新版である、「平成28年度 連結財務書類」の「連結貸借対照表」によれば、資産986兆円/負債1469兆円です。
https://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2016/national/fy2016renketsu.pdf
筆者集計による「5000兆円の資産」はこちら。
連結政府グロス:980兆https://t.co/WNrCCCqRcv
— akima@財政お花畑🌵 (@akima9936) October 19, 2018
日銀グロス:520兆https://t.co/z88xthe8zl
家計グロス:1800兆https://t.co/R393o329eQ
株式時価総額:700兆https://t.co/qjgkc5UAJo
対外資産グロス:1000兆https://t.co/7FopaDEX1w
お、これで5000兆になる。
政府の負債1000兆の約5倍の資産(笑
【対外純資産】
2017/11/13 20:29投稿
なお、4兆円のスワップというと、必ず「安倍が税金無駄遣いしてー」というバカが湧くw
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) November 13, 2017
しかし、日本は既に300兆円という世界一の対外純資産がある(税金ではない)。
簡単にいえば、外交やり放題なのである。(繰り返すが血税ではないw)。
この日本の対外純資産を最も警戒しているのが、中国です。 pic.twitter.com/TCrdQ1xTsk
この投稿は正しいのですが、なぜか・・・
2018/1/29 13:26投稿 魚拓:http://archive.is/iIrvD
日本国の資産は家計資産で1800兆。証券で800兆、対外純資産が400兆、運用資金で600兆、他公的不動産、中小企業の時価総額など。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) January 29, 2018
そのうちの500兆という意味。
貴方は頭の中にPLしかないから、そんな発想になる。1から勉強すれば?w
仕事に戻るからまたね。
「対外純資産が400兆」と盛り始める。そして・・・
2018/3/21 0:53投稿 魚拓:http://archive.is/sQkyd
家計資産で約2000兆円、東証上場企業の時価総額が1部だけで650兆円、対外純資産が500兆円、他公的な不動産、中小企業の資産もあります。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) March 20, 2018
「対外純資産が500兆円」
2018/6/21 20:33投稿 魚拓:http://archive.is/7OQ3C
なお、タンス預金が50兆がわけわかりません。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) June 21, 2018
個人資産2000兆、東証1部企業の時価総額が650兆、対外純資産が450兆、その他、公的不動産や中小企業の時価総額、企業資産に含まれない知的財産権など。
「対外純資産が450兆」
2018/10/19 10:54投稿 魚拓:http://archive.is/wUDx6
いちいち財務省に聞かなくても、家系資産2000兆、上場企業の時価総額700兆、対外純資産650兆あたりで十分では?(笑)
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) October 19, 2018
「対外純資産650兆」
2019/8/1 18:50投稿 魚拓:http://archive.is/ediVp
日本の資産
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) August 1, 2019
ざっくり、家計資産 2000兆円、対外純資産700兆円、上場企業の時価総額700兆円、さらに中小企業の時価総額に、企業の資産に含まれない土地や知的財産。
海外に類を見ないほど資産があるから、海外の投資家は金融が不安定になると円を買いにくる。
2019/9/3 13:53投稿 魚拓:http://archive.is/7lSIx
政府に1000兆円負債があっても、それを上回る資産があれば、別に負債は無くさなくても構いません。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) September 3, 2019
では、日本の資産というと、家系資産で2000兆円、対外純資産で700兆円、上場企業の時価総額800兆円、さらに不動産、知的財産もあります。
だから、日本円の信用は世界トップクラスで高いのです。
2019/9/6 9:27投稿 魚拓:http://archive.is/s8Fvm
『過去最大の104兆9998億円=概算要求、社会保障費膨らむ-20年度予算:時事通信』
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) September 6, 2019
過去最大で何か問題でも?
家計資産2000兆円、対外純資産700兆円、上場企業の時価総額800兆円、他企業の資産に含まれない不動産もある。
金は発行すればいいだけ。https://t.co/VquxIs9Pbd
「対外純資産700兆円」「対外純資産で700兆円」
2020/7/14 20:38投稿 魚拓:http://archive.is/5KnCG
個人資産2000兆円、対外純資産700兆円、上場企業の時価総額750兆円。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) July 14, 2020
この世界一の資産国家に住んでて何が不安なんだろうか。
その割に俺の所得いまいちだな、なんで?
という事を先に考えた方が色々うまくいくだろう。
未来が明るいかどうかは、まず自分次第。 https://t.co/LHSQAB9vHE
2020/8/6 2:20投稿 魚拓:http://archive.is/glvZL
家計資産が2000兆円に、対外純資産が700兆円ありますからね。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) August 5, 2020
信用は絶大ですよね。
令和2年になっても相変わらず「対外純資産700兆円」「対外純資産が700兆円」。
財務省発表によると、以下のとおりです。
平成28年末:349兆1120億円
https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2016_g.htm
平成29年末:328兆4470億円
https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2017_g.htm
平成30年末:341兆5560億円
https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2018_g.htm
令和元年末:364兆5250億円
https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2019_g.htm
【日銀の株主】
日本銀行は、出資証券を発行して、その金額を資本金として計上しています。株券ではありません。
従って、日本銀行の出資者を「株主」と表現することは誤りです。
参照1:https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a12.htm/
Q 日本銀行の出資証券とは何ですか?
A 日本銀行の出資証券とは、日本銀行に対する出資の持ち分を表す有価証券のことです。日本銀行では、日本銀行法第9条に基づき、出資証券を発行しています。
参照2:https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=409AC0000000089
(資本金)
第八条 日本銀行の資本金は、政府及び政府以外の者からの出資による一億円とする。
2 前項の日本銀行の資本金のうち政府からの出資の額は、五千五百万円を下回ってはならない。
(出資証券)
第九条 日本銀行は、前条第一項の出資に対し、出資証券を発行する。
2 前項の出資証券その他出資に関し必要な事項は、政令で定める。
2017/9/8 19:59投稿 魚拓:http://archive.is/rqtyz
私達が生きているこの世界の3番目の問題は、3番目に権威がある「円」が、日本国民のものでなく、日銀のものだという事だろう。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) September 8, 2017
日銀の株主の55%は日本政府らしいが、私達日本国民は自らの手で日銀総裁を選べない。
日銀総裁の人事は、日本の民主主義制度の下にないのである。
2018/2/19 13:07投稿 魚拓:http://archive.is/MWGRl
中央銀行の健全な独立性を担保するためには、少なくともBIS、FRB、ECB、日銀は株主を公開するべきでは?
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) February 19, 2018
根本として、通貨発行権は国民の資産と考えるべき。公的機関でも財金分離による独立性の担保は、それこそ法律で規定できる。
民間企業が参加する不透明さ、非公正さは明らかに問題でしょう。
2018/8/4 5:42投稿 魚拓:http://archive.is/wN1SL
通貨発行権は国民の財産であるにも関わらず、日銀は私企業である証券取引グループの子会社である東証に上場し、政府以外の株主は非公開。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) August 3, 2018
建てつけは無茶苦茶ですよ。
完全国営で、建てつけも国民の財産にすべきなのに、政府が運営すると危険などという暴論。それこそ、法整備の問題です。
2019/1/26 17:10投稿 魚拓:http://archive.is/Udys6
通貨発行権は国民の権利。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) January 26, 2019
なぜなら、日米は民主主義国家だから。
しかし、日銀はなぜか私企業が運営する証券取引所グループに上場しており、株主は非開示。
実害はともかく、なんだこれは、という話です。
【(皇統は)正確には男系一本ではありません?】
2020/7/9 13:09投稿 魚拓:http://archive.is/s0qRC
私も男系には賛成ですが、正確には男系一本ではありませんよ。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) July 8, 2020
一応一例を上げておきます。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) July 8, 2020
33代推古天皇、41代持統天皇。
また、この日本という国を創造した一族の1人である女神(神武天皇の5代前)天照大御神についても調べると、さらに浪漫は広がるでしょう。
神武天皇から126代、男系継承が行われてきたとされているので、神武天皇以前の話を持ち出すことは、ここでは無意味でしょう。
八方十代の『女性』天皇がいたことは広く知られており、いずれも『男系』(もしくは父系)の天皇でした。
男系の女性天皇である推古天皇や持統天皇などを例に挙げて、「正確には男系一本ではありません」とすることは、『男系』の意味を履き違えているか、あえてその意味を捻じ曲げようとしているか、だろうと思わざるを得ません。
参考:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai5/5siryou1.pdf
10代8方の女性天皇(男系女子)が即位
歴代の女性天皇は、全て男系であり、寡婦か未婚
【一抹の希望】
2019/7/31 4:48投稿 魚拓:http://archive.is/rOv7Y
生意気な言い方ですが、彼らは私の情報より常に1周遅れてる。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) July 30, 2019
だから、バカ保守と呼んできたわけです。
馬渕氏はあの中で、唯一世界を俯瞰して見れる。
そこには、一抹の希望は感じますけどね。
「一抹」は、「ほんのわずか」という意味があります。goo辞書の解説によれば、「一抹」に続く言葉としては、「暗い思い」に使うことが多いとのことでした。
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/14286/meaning/m0u/
「一抹」は、元来は筆で一回さっとなすりつけた量をいう。「一抹の…」の形で、不安、悲しみ、寂しさなどが心をかすめる暗い思いにいうことが多い。
文脈から推察するに、「一縷の望み」や「一縷の希望」などの表現が適切だったであろうと思われます。goo辞書より「一縷」の意味を引用します。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E7%B8%B7/
1 1本の糸。また、そのように細いもの。
「船は―の黒烟を波上に残し」〈鉄腸・南洋の大波瀾〉
2 ごくわずかであること。ひとすじ。「一縷の望みを残す」
【2020年8月28日 ツイート終了宣言をした翌日にツイート】
(再掲)2020/8/28 18:30投稿 魚拓:http://archive.is/GXmG6
残念ながら本日安倍首相が辞意を表明されました。
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) August 28, 2020
弓月恵太のアカウントはあくまで、安倍首相のファンとして、俯瞰外交や経済につきツイートして参りましたので、本日にて本アカウントでのツイートは終了させていただきます。
開設時の方針は曲げないと決めておりましたのでご理解ください。
2020/8/29 10:46投稿 魚拓:https://archive.is/bIQrK
お前の人生が腐ってんじゃないのか😳
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) August 29, 2020
弓月氏は、2020年8月28日に「本日にて本アカウントでのツイートは終了」とツイート終了宣言していましたが、翌日の8月29日午前10時46分にツイートしていました。
【まとめ】
誤)賃借対照表 → 正)貸借対照表
誤)政府の負債1000兆円の約5倍の資産 → 正)政府の連結貸借対照表によれば、資産約1000兆円/負債約1500兆円
誤)対外純資産700兆円 → 正)対外純資産約300~350兆円
誤)日銀の株主 → 正)日銀の出資者
誤)(皇統は)男系一本ではない → 正)男系一本である
誤)一抹の希望 → 正)一縷の望み
誤)本日にて本アカウントでのツイートは終了 → 正)翌日ツイートする
いいなと思ったら応援しよう!
![akima](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11623973/profile_c23e78bcf850147f212ff97f7c3b6406.jpg?width=600&crop=1:1,smart)