見出し画像

2024/10/15東京フェスタとAMC花のお話

お疲れ様です、東京でアミュクラ環境のフェスタが終わりました。
そんな中嬉しいことに私も入賞ができたので嬉しく思います。
使ったデッキは今回の話題の中心でもあるAMC花です。

一応東京フェスタは
1戦目 後手 タップ雪◯
2戦目 後手 ステラ花◯
3戦目 後手 52日✕
4戦目 先手 宙日◯
5戦目 先手 精霊花◯
6戦目 先手 大型月◯
7戦目 先手 52日◯

という感じの内容でした。
勝った試合は後述しますが初手は茉百合、すもも、くるりのスターターセットが揃ったという感じです。
早速ですが、AMC花の解説に入るのですが
このデッキ良い点が2つほどあります。

①基本的に相手の展開を気にする必要がない。
単純に自分の+修正の最大値を目指すデッキで相手にどんなキャラを出されようと自分が目指す最強の盤面を作ることが最優先なので
ボードをどうするか?という事をあんまり考えなくていいです。

②基本的に宣言型能力のみでデッキが完結している。
先に数値を振って全力の数値が見えている分、殴る際受ける際の数値がわかりやすいのが良い点だと思います。
防御の時だけSPの数値が変わることとプリマの常時の+1+1等がありますがこれもダイス置いておけば解決するのが楽

先行前提でAMCの初手展開について
公式のデッキ紹介記事にもあるように初手は

V字に展開するのがミソ

SR3種を展開する事がなによりも大事です。
3体展開した後に残せるハンドが秋姫カリンや雪代すずの、電堂あきら等理想です。
理由としては先手2T目にくるりが連パンする為に2ハンドor1ハンド相当の
3コストキャラが必要になる為です。

できれば先手2で作りたい盤面。

真ん中を開ける理由なのですが、後から出てきたノナ等の0宣言で未行動にできるパンチャーがこのターン殴れないのですが、両方にサポートを振ることができようになるのと一応ロンゴミアントケアも出来ているという点もあります。
また、秋月カリンも同様にサポートの睨みを利かせた後に、反対サイドにジャンプして再度サポートを睨むという動きもいい感じかと思います。

個人的に茉百合は1T目に出した際には自分のウォームアップドローを1追加した所で上記の盤面作る際に、あんまり影響がないので
相手のウォームアップをマイナス1して相手の序盤の出鼻を挫くほうが良いかなと思います。
自分のドローを増やす場合は1、2ハンドのキャラがハンドに無い時だけかなと思います。

プリマ・プラムとプリマ・アスパラスへの変身は基本的に
盤面にノナがいる場合だったら積極的にしていきたいなと思います。
単純に相手ターンもスペック上がる効果は地味に強いですし
やはり星のしずくのカウントが1.5貯まることが非常にメリットに感じますね
プラムへの変身は難しい所で自分のAFが欠損してる場合だったら、変身するのですがAFが揃っている場合だったらすももの状態でゲームを進めるのがいいとは思います。SP+3は普通に強いので

後は地味に星のしずく置き場に関してなのですが、自分のAFキャラが除去された場合でも0.5カウント溜まりますし、相打ちした場合でも0.5カウント貯まるのでちょっと覚えとくといいかもしれません。

また電動あきらと小岩井フローラは「手札」から登場した時のみ誘発する効果なのでプリマ・プラムから登場した時は誘発しないので注意が必要です。

後はまぁ事細かいプレイングなんかがあるんですが、書き始めると中々に書くことが多くなってしまうのでここらで終わって置こうと思います。
lyceeのディスコードサーバーなどで実際に回してみたい~なんて方がいれば対戦募集していただければ喜んで対戦したいと思います。

あとmisakieさんがちょくちょく対戦動画を上げているので見てコメントしてあげてください僕らのモチベーションに繋がります。
https://www.youtube.com/@kingdomoflyceeplanet5120

オワリ。


いいなと思ったら応援しよう!