![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58722972/rectangle_large_type_2_5badeebd46f0c6c20a396269ba48eb21.jpg?width=1200)
『花』あそび21🎵
おはようございます( ^^)✋
予約の花屋「花工房ぴっぴ」
店主のあき子です!
毎週木曜日の朝、気軽に楽しめる季節のお花をお伝えしています。
植物は👀観て、✋ふれて、香ることで、私たちの気持を、行動をサポートしてくれます。
今日のお花『ジニア』
和名では「百日草」
このところの
人間関係はどうでしょう?
①なにもなく・・・いい人ばかりとは言えないが😅他人は変えられませので
②ちょっと環境が変わり、緊張気味かな😜
③以前にくらべて、ストレスと感じることが多い。思いあたる原因なし・・・
🍀🍀🍀🍀 🍀 🍀
①の方
パステルカラーのジニア数本に、ビビッドなジニアを1本玄関に飾ってください🎵
きっと、あなたのコミュニケーション力や人に対するパワーが高まります✋
②の方
グリーンのジニアと白のジニアをリビングにどうぞ🎵
緊張がほぐれ、軽やかさが感じられます✋
③の方
パステルカラーのジニアと黄色のかすみ草を・・・
あなたの素直さ、ご自分のペースを忘れかけているのかもしれませんね😜
思い出しましょう🎵
🌿🌿🌿 🌿🌿 🌿
💡ジニアについて
ブラジルでは、魔よけの花、幸福を呼ぶ花といわれ、お祭りには欠かせないお花だそうですよ。
原産地:メキシコ
花期:5月〜11月
花色:赤、ピンク、オレンジ、黄、白、紫、緑
📝ジニアの歴史
1757 年、中央メキシコで、ドイツの植物学者が野生のジニアを発見!
が、しかし...あまり注目されることなく時は経ちます。
1850 年頃インドで八重咲きの変
異が発見されたのを期に
(なんだ!なんだ?かわいぃ~っと盛り上がったのでしょうか・・・😅)
ドイツやアメリカで大輪や、いろんな花色の八重咲きなどの育種が進んだそうです。
日本に江戸時代1862 年にアメリカから渡来しています。
💡切り花を楽しむ時の注意点
直射日光はさけてください。
エアコンの風にもお気を付けください、とても苦手です。
この時期はお水替えは必須✋
お水替えが苦にならないよう、グラスに少量飾るのがオススメです。
💡花、植物をより楽しむには
気軽に話しかけてあげます(o^^o)
今日も読んでくださってありがとうございます💕
また、来週の木曜日に( ^^)✋