![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161259208/rectangle_large_type_2_c0f100d78587f159ee61b3081209a269.png?width=1200)
下天の華 罪の華 織田信行攻略感想
※個人の感想ですよ~
※ネタバレあり
ついに罪の華も残すところ織田兄弟のみ。すでにプレイ済みのフォロワーさんの多くが「信長様をラストにしたら心が救われますよ」と助言してくれた。
す、救われてえ~! と思ったので、信長を残して信行から先に攻略することに。
このゲームの攻略キャラは、信長暗殺を実行する側と阻止する側とにざっくり分けられる。
信行は信長暗殺上等!という立ち位置のキャラだ。だからほたるが操られていようがいまいが、安土城を燃やそうがそれに乗じて信長を討とうが、彼に怒られる筋合いはない。普通なら。
しかし残念ながら、二人で手を取り合って「祝・信行様! 悲願達成おめでとう! 見事に信長を追い詰めることが出来ました!」とはならない。
それが、この信行というキャラの魅力であり複雑なところでもある。
そもそも彼はただ信長が憎いとか、天下が欲しいとか、理想の世を作りたいとか、そんな分かりやすい理由で謀反を起こしていないのだ。
何しろ彼は心底から信長の事を嫌いじゃないし、兄貴の代わりに前に出て皆を率いたいわけじゃないし、何より「天下とかそういうの自分には向いてない」と分かっていながら信長を討とうとしている。謀反の理由として一番近いのは「自分の心の平穏を取り戻すため」のような気がするが、私怨というにはあまりにも信長を憎んでいなすぎる。
と、このように謀反に至る理由も複雑なら、信行そのものも複雑だ。通常ルートの感想でも書いたが、豹変後の信行はほっといたらそのまま崖下にダイブしそうだし、構ったら構ったで「僕はそんなに頼りにならないか」と怒り出しそうなタイプだ。
どうすりゃいいんだよ。
その答えは信行のスタンドこと、百地が通常ルートで教えてくれる。
「信行の心に、悲しみに寄り添え」と。
なるほど、わからん。
しかし通常ルートのほたるには判ったらしく、信行に「暗殺を実行しても苦しいだけだし絶対に後悔する、本当は望んでないはずだ。やめとけ」と最後まで訴え続ける。信行は暗殺に失敗し、織田から放逐されるがかえって安らぎを得る。
これが通常ルートのエンディングだが、罪の華ルートはどうか。
放火が未遂の状態で「全ては幻覚であり里からの指示ではない」と明らかになるのは、今回が初めてだ。
ここで、もしほたるが信行に「火計はやめましょう。実行したら後悔(以下略)」と、通常ルートのように訴えていたら、安土城は燃えずに済んだかもしれない。
しかしここでのほたるは、あんなに苦しんで実行に至ったあれこれが全て幻術のせいだったことにショックを受けていて、信行を説得するどころではない。
どこからどこまでが本当で、どこからどこまでが幻覚なのか、自分の生きてきた事象全てがあやふやになっているほたる。
自分の弱さがこの事態を招いたことに恐怖を感じるほたるに、「その弱さを、迷いや痛みを理解できる」と話す信行。ほたるは信行にすがる。信行は、自己すら曖昧になっているほたるの弱さを肯定したからだ。
通常ルートでは「信長を殺すのはやめてくれ」と揺るぎなく言い続けるほたるに信行がすがる。しかし、罪の華ルートは逆に、ほたるが信行にすがるのである。
つまり、本来なら火計を止めるべき人が、火計を実行したい人にすがってしまったのだ。
「後悔するなよ」「もう、逃がれられないのか?」という信行のセリフは、ほたるにも自分自身にも言い聞かせているように思えた。バックに流れ続ける風の音が染みる。
本当は火計も信長を討つ事も望んでいない二人だ。しかし、周りからは彼らが望んで信長を追い詰めた、うまくやったと思われているだろう。
エンディングは口には出せないその胸の痛みを共有する二人が、いよいよ信長を討つという場面である。
この二人はこれから精神だけでなく肉体的にも、さらに共依存を強めていくのだろうなと予想できる終わり方である。某有名漫画の「お前なら私に合わせて歪んでいるから」というセリフを思い出した。
通常ルートでも罪の華ルートでも、信行は自分では殺害計画を止められないと分かっていながら、実は誰かに本気で止めて欲しいと思っていたし、救って欲しいと思っていた。
通常ルートでは、揺るぎない考えを持つほたるが彼を救ってくれたわけだが、罪の華ルートではそのほたるも自分自身の罪から救ってもらいたがっている。救われたい二人がお互いにすがったまま、後悔と自己嫌悪の地獄に足を踏み入れてしまったのだと思う。
これが一人で実行したことなら絶望しかないが、二人でいるために傷の舐め合いが可能で、お互いだけがお互いの「居場所」になってしまっている。
こうなることを予期して、火を放つ前に信行はほたるに、一度は「去れ」と言ってくれたのだろうと思う。この結末を予期していたにも関わらず、すがるほたるを突き放せなかったのが信行の弱さであり、人間らしいところでもある。
通常ルートでほたるは「ひとりで抱えきれないことも分かち合う者がいればきっと耐えられる」みたいなことを言っていたが、それが良い方に現れたのが通常ルート、悪い方に現れたのが罪の華ルートである。
ただし、見事に信長を追い詰めているわけだから、信行ルートとしてはある意味こちらが「真」「正規」と言えるのかもしれない。
信行の通常ルートと罪の華ルートはまさに表裏一体。実に罪の華らしいエンディングだったと思う。
っていうか、信長を追い詰めて信行を味方に引き入れたゲジメの主がめちゃくちゃ気になるんだけど、誰なの?