![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164036930/rectangle_large_type_2_af1a2a07348aa2f1733649e2969f0c0c.png?width=1200)
【50歳のつぶやき】12月1日から毎日「1箇所」を掃除したら、大晦日までに31箇所掃除できるよ
いよいよ、とうとう、12月。
掃除をせなばならぬ。
いつも冬休みに入ってから慌てて「大掃除」を意識し、「あれもしなきゃこれもしなきゃ」と一人でプレッシャーを抱えて家族に当たり散らすわたくし。
そんな迷惑千万この上ない己を省み、今年2024年の大掃除は、前もって進めることにした。12月1日から、1日に1箇所ずつ汚れを清めていくという作戦だ。
12月は31日まであるのだから、1ヶ月間で31箇所が清掃されるということだ。私の場合、30日から「列島横断・帰省の旅」に出るので、実質チャンスは29回だが、それでも満足のいく掃除ができるだろうと想像する。
しかも、心穏やかに。
マイルールはこれだ。
・1回あたりの掃除は、30分以内で完結する
・掃除をする順番は、「高い場所」→「低い場所」
・トイレやキッチン周りなど、基本の掃除はこれに含まない
というわけで、今日は浴室内の換気扇を掃除した。フィルターを取り外して洗っただけだ。換気扇本体を外せないのが気になるので、今度調べてみようと思う。
あと、洗面所の高いところーー洗面台の上、ドアレールの上、ついでにドアや壁も拭いた。洗濯機の周囲の汚れも拭き落とした。
今日はこれまで。
この調子で、今週一週間は高いところを中心に掃除をしていこうと思う。
2週目は、紙ごみを整理しようか。気になった記事の切り抜きや、裏紙にしようと放置してるある紙などが、机の足元に横たわっているのだ。
息子の折り紙作品も、凄まじい量がたまっている。1点1点はどれも素晴らしい出来栄えなのに、何点も転がっているとあらあら残念、ただの折り紙の吹き溜まりだ。どうにかせなば(これはもう数年抱えている問題)。
晴天に恵まれた日は、ソファのカバーやシーツ類を洗おう。カーテンは夏に洗ったから、今回はパス。
フローリングのワックスがけも晴天の日に実行したいが、これは時間も体力も使うから悩む。
窓ガラスもピカピカに磨き上げたい。これまで、水拭きしたり新聞紙を使ったり試行錯誤してきたが、いまいち「これ!」という方法に出会っていない。何か良い方法がないものだろうか。
我が家の掃除はナチュラルクリーニング一択だ。石けん、重曹、クエン酸を中心に、さっぱり洗い上げるぜ。
と、超私的・12月の掃除計画でした。なんなんこれ。