私のこと
こんにちは!
管理栄養士の永澤あきこです。
今日は管理栄養士としてではなく、1人の母として。
東京生まれ東京育ち、東京在住です。
東大和市→国立市→目黒区→三鷹市
そして、今は国立市に住んでいます!
美味しいものが大好きで
子どもが生まれる前は、
カフェでゆっくりすることが好きでした!
夫は仕事大好き人間で
平日+土曜はほぼワンオペ。
それでも
自分のことも
子どもとの時間も大切にしたい!
私がママとして
自分らしく生きることが
何より子どもたちの生きる力になったらいいな!
そんな想いで管理栄養士というお仕事を
フリーランスですることにしました。
管理栄養士という仕事は
施設に1人の必置規定なので
責任を重く感じたり
複数人いても
私自身が頑張りすぎちゃう
そして
毎朝定時に出社するのが苦手…
(社会人としてどうなの😂)
これでは
子育てと働くことを両立できないなと思って
結婚と同時に正社員をやめました。
私の両親は小さい頃から教育熱心で厳格で
私はずっとその中で疑問を抱いてきました。
(3人兄弟の長女ということもあり
両親の期待も色々高かったんじゃないかな。)
テストの点数で評価されたり
勉強ができる子が良い子になったり
女の子だからこれでよいだったり・・・
おかしいなと思うことには納得ができず
勉強しなかったり、ふざけていたり・・
そんなわけで、
親の期待に応えられず
基本的に自己肯定感の低い思春期時代を過ごしてきましたが
もっと小さい頃に自然の中で自由にワクワクしながら遊んだ記憶が
現在の私の生きる力になっています。
おばあちゃんに教えてもらったお米の研ぎ方
「あっこの炊いたご飯は一番美味しい」と言ってもらった時の嬉しさを
今でも覚えています。
これは後に、私が料理の腕に自信をなくした時、
諦めずに料理の勉強ができた原動力の一つです。
(これについては、また別のnoteで書きます)
思春期。
本当はきっと母に
いろんなことを相談したかったけれど
どちらかと言うと私が
母の愚痴や悩みを聞くことが多く
私の悩みは、おそらく友人や時に兄弟に支えてもらって
今の私があるのかなと思っています。
そして今、フリーランスになってみて思うこと。
育児と働く両立の大変さ!
夫との意見の不一致。。
助けて!って言いたいのに
結局言えない自分。。
こんなはずじゃなかったな、、、って
思うことがいっぱいあるけど
大変な育児や夫とのこと
話を聞いてくれる仲間ができたから
頑張れるなって思います。
ワンオペだし
夫との意見もあわないし
実母が頼れなかったりもするし
みんなそれぞれ置かれた環境で
色んなことがあるけど
大切なのは、自分が頼れる場所が
あるということだと思っています。
それぞれの環境の中で
自分に合った情報を選択して
1人でも多くのママが孤独にならないこと。
楽しく生きれること。
それが生まれてくる子ども達の未来に
つながると思っています。
これから地域でサークルを立ち上げることにしました。
そのサークルが1人でも多くのママたちの
心の居場所になったらいいな。