![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150821319/rectangle_large_type_2_9838977969e0814cd90f5d0814968dea.png?width=1200)
黄金のひまわりプロジェクト 6
こんにちは❣️
黄金のペットボトル研究家アーティスト 木村晃子です❣️
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
お盆ですね‼️
お盆といえばお墓参り。
今年はお墓掃除から参加しました。
除草して、ホウキではいて、墓石を磨いてピカピカに。
来年は墓裏の木々を整備したほうがいいなぁ〜という話になりました。
枯葉を片付けるのも一苦労。ついでに周りのお墓の枯葉もはいてみました。
地域のお墓は、みんなで綺麗にしていくもの。守っていくもの。
「ついでに」の少しの思いやりできっと成り立っている。
墓仕舞いをするご家庭も増え、管理する人間が総体的に減っています。
お墓参りを大事にする姿勢も廃れつつあります。
近年暑すぎるし、行ける気力も体力も失われる。
これからのお墓、一体どうなるんだろう?
私が死んだ時、どうしようかなぁ。
樹木葬がいいなぁ。
植えるなら実がなる木がいい!オリーブとか、キンカンとか、ビワとか…
ドングリとか、胡桃とか、栗とか…?
選べない、、、
全部植えたいなぁ。
花に蜂が、
樹液に昆虫が、
葉に芋虫が集まり、
木の実に小鳥や小動物が集まってきて、
小さいコロニーが出来る。
私の墓が気づいたら森になってる!?
なんて願っていますが、
バーチャルお墓になる可能性も大。
無機質な箱に AIで無理やり笑顔に変換された私の顔写真が映し出される。
AIで完全再現された音声が流れる。思い出の場所スライドショーを背景に。
↑もうすでにあるらしい
さて、
黄金のひまわりの成長過程のご報告!
今日は追肥の日
最初に液体肥料を撒いたのは、種まきをした6日
追肥は27日
約二週間あけての追肥を行ってきましたが、
開花までの成長スピードに合わせて、追肥間隔を狭めようと思います。
開花までは10日に一度のペースで撒いていきます。
8/12 おしっこ10倍希釈ひまわり
![](https://assets.st-note.com/img/1723721368179-yRVcmm8mMl.jpg?width=1200)
A面:黄金のペットボトルを10倍に希釈した液体肥料で育てているひまわり。
草丈は51cm
葉の数は14枚に。
上から覗くと…
![](https://assets.st-note.com/img/1723721881541-9wmHzt0jqI.jpg?width=1200)
小さな蕾が!?
今回のひまわりの品種:ジュニアスマイルは120cm〜150cmほどに成長
蒔いてから55日〜65日で開花するそう。
現時点で、37日経過。
まぁ、順調に成長しているのではないかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1723726139535-VaJZFW1S8B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723722650749-nOjQgnmfdf.jpg?width=1200)
8/12 おしっこ20倍希釈ひまわり
![](https://assets.st-note.com/img/1723722843907-1zmWi1z9nb.jpg?width=1200)
A面:黄金のペットボトルを20倍に希釈した液体肥料で育てているひまわり。
草丈46cm
葉数は14枚に。
こちらも順調に成長しています。
10倍との差は、さほど感じられず。
![](https://assets.st-note.com/img/1723723165926-7lA32XvGw2.jpg?width=1200)
20倍希釈ひまわりも小さな蕾が確認できました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723726162574-ti48mq8JKN.jpg?width=1200)
8/12 無肥料ひまわり
![](https://assets.st-note.com/img/1723725405502-2XpB9xx0Eh.jpg?width=1200)
B面:無肥料ひまわり の成長はどうでしょう???
草丈40cm
葉数は12枚
![](https://assets.st-note.com/img/1723726423464-EKYzfEAzj6.jpg?width=1200)
草丈45cm
葉数は12枚
おっと、
A面の液体肥料ひまわりと約20cmの差ができました。
葉数も少ない。
それから、茎も一回り細いです。
上から覗くと…
![](https://assets.st-note.com/img/1723726302177-O3X0dbaKWX.jpg?width=1200)
蕾が確認できました。A面に比べてやや小ぶり。
種まきが一日後という配慮をしても、
黄金のペットボトル(人尿)が液体肥料としての効果があるということが
ひまわりの成長具合によって示され初めてきました。
詳しい数値や成分に関しては、土壌調査を行い比較していきます。
蕾が大きくなるにつれて、黄金の液体肥料の効果があらわれる。
今後も、黄金のひまわりの成長をお楽しみに!!