見出し画像

日本に比べると光熱費が高いオランダ…かなり節約できてる我が家の術を公開!

日本に比べると
光熱費が高いオランダ…
近年のエネルギー価格の高騰により、電気・ガス料金が大幅に上昇

そんな中でもかなり節約できている我が家!

その術すべ知りたい!というメッセージが届いたので
まとめました!参考になると嬉しいです!


どれくらい節約できているか?我が家の例

平均家庭よりどれだけ節約できているかというと、
電気料金は、一人暮らしの平均よりも断然使用量少なく済んでいて
こんな感じ↓
(12月の使用量を電気&ガス会社から送られてきたものを添付しました)

冬場はかなりガス代がかかるオランダで
ガスも使用量もかなり抑えられています!!
もう10分の1ではなかろうか?
ちなみに我が家は二人暮らしです。

オランダで2~3人暮らしの場合、一般的に
電気+ガスで月々平均 €150~€300(約¥24,000~¥48,000)かかります。
そんな中、我が家では
月々平均 €70~€100(約¥12,000~¥16,000)でまかなえています!!

この話をした時に、オランダ在住の方にも驚かれました😳
でもこういうのって、自分では当たり前と思っていたので今まで公開したことは無かったですが、誰かの役に立つかもしれない!と思いまとめました。

節約術その1:なるべく電気の方を使う

オランダの住宅はガス暖房(セントラルヒーティング)が一般的で、特に冬はガス代がかさみます。

冬場はこのガス代のおかげで、全体的に€100-200も光熱費がUPすることが当たり前、とされています。

そんな中、我が家がやっている節約術は、
・セントラルヒーティングの設定温度を低め18-20度くらいにし
・電気の暖房設備を併用する(ガスをなるべく使わないのがポイント!)
・外出時&夜間はOFF
・使っていない部屋はOFF(バルブを閉める)
・室内でもヒートテックなど着てぬくぬくに

節約術その2:深夜時間に電気を使う

実は電気代、22時〜7時は電気代が安くなる時間帯って知っていますか?
時間帯別の料金が一般的なオランダで、この電力需要が少なく電気料金が割安な時間帯を狙うのもポイントです!

この時間帯に

・洗濯機をまわす
・乾燥機をまわす
・食洗機
・お米を炊く〜

これだけで、かなりの電気代節約になります!

ただし
くれぐれも階下に人が住んでいる場合は音に問題ないか?を確認してから行いましょう〜

また契約によってはオフピークは無く固定でプラン契約している場合は適用されません。ご自身のプランを確認してください。

節約術その3:LED電球にする

消費電力が少ないLEDにするだけで最大90%の削減に

節約術その4:可能なら「エナジーラベルA」の家に住む

オランダでは、住宅のエネルギー効率を示す「エネルギーラベル(Energielabel)」がA~Gのランクで評価されます。

住宅検索サイトより、エナジーラベルAの家の記載

Aが一番効率が良く
2重ガラスの窓など断熱性に優れ、暖房や冷房の消費が少ない
新築やリノベした家に「A」が多いです。
我が家は「C」ですが、2重ガラスの窓でまあまあ良し!

✔︎ポイントまとめ!

・いかにガスの使用をおさえるか!
・電気もかしこく使用するか!

これらがポイントです。
一つでも参考になることがあれば嬉しいです^^


移住前に自分が欲しかったサービスをコツコツ作っています↓
よかったら見てください☆

移住者からリアルな情報を1対1できける👂

i-juu(いじゅう)サービス
https://i-juu.com/

いいなと思ったら応援しよう!

あきこ | オランダ生息中
もし投稿が気に入ったら『スキ』又は『シェア』して頂けると非常に嬉しいです。チップは気が向いたら🙇‍♀️