見出し画像

移住した日本人が驚く!オランダ10選(うち前半5選)住む家が見つからない事実

オランダってどんなイメージがありますか?
移住したばかりの頃は驚きの連続です!
今回は10選のうち前半5つを紹介します!(後半5つは次のnoteで紹介します!)


1. 英語が本当に通じる、でも書類系は全てオランダ語

よく耳にする「他国でその国の言葉が通じないと嫌な顔をされることがある」という話。フランスは有名ですよね。

でもオランダでは全くそんなことがありません。相手が「この人はオランダ語がわからない」と気づくと、すぐに英語に切り替えてくれます。それだけオランダ人の平均的な英語力は高いのです。

毎年発表される EF English Proficiency Index (EF EPI)、英語を母語としない国々における英語の習熟度を測定した国別ランキングで、オランダは毎年世界ランキングでトップ3に入ります。
2024年のEF EPIでは、オランダはVery high proficiency(非常に高い習熟度)のカテゴリーでランキング1位を獲得しています。

https://www.ef.com/wwen/epi/
EF EPI 2024年の結果より

日本のみなさんがご存知の英語が通じることで有名なシンガポールをおさえ、堂々の1位。

しかしながら、役所や学校から送られてくる書類系はほぼ全てがオランダ語なのです。

スーパーやカフェ、道ですれ違うオランダ人、みなさん英語が話せますが、この国はオランダ。ネイティブ言語はオランダ語。書類の記入にはいつもGoogle翻訳(レンズ)は必須です。


2. 力関係、実は自転車が一番強い?

オランダに移住して少々理不尽に思ったことがこれ!

歩行者/自転車/車 の力関係、オランダではこの力関係が日本と違い自転車が強め。自転車がものすごいスピードで我が物顔で走っている。

円形交差点など歩行者が優先と思って横断すると自転車が突っ込んできます。特に自転車レーンは要注意で間違って歩くと100%怒られます。移住初期に自転車レーンと知らずに歩いて怒鳴られたこともあります!

移住初期は知らずにやってしまいがちなので、みなsなんも注意してください!


3. 住む家が見つからない...

この事実、日本人の感覚からしたら本当に驚くんだけど、
オランダ移住を考えている人には必ず知っておいてほしい。
「家探しに時間がかかる」ということ!

オランダ移住の最難関は家探しと言われます!
住む家がみつからない…

  • 子どもの人数や子どもの数によって必要部屋数があります(ある程度の年齢の子どもには自分の部屋が必要と見られます)

  • 個人事業主のビザを取得する人は、住所登録が可能な家やアパートでないとビザ取得できません…

  • そもそも海外移住者への信頼がなく借りるハードル高い…

1つの賃貸の申し込みに20人いることもザラです。もちろんタイミングもあり、1週間で見つかる人もいますが、平均2-3ヶ月はかかると思っておきましょう。

半年分の家賃前払いや、見つかるまでの数か月間、ホテルやAirbnb暮らしを余儀なくされたという人もいます。


4. オランダ人、ほんっと身長高い!

オランダ人の平均身長は世界一高いことを知っていますか?

なんと成人の平均、男性約183cm女性約170cmです!!

World Population Reviewによると、WorldAverage Height by Country 2024(世界平均身長2024年)でオランダは堂々の1位!
Netherlands 男性 平均:183.78 cm
・Netherlands 女性 平均:170.36 cm

https://worldpopulationreview.com/country-rankings/average-height-by-country
World Population Reviewより

152cmの私は棚の一番上段が届かず、店員さんを呼ぶことは日常です。
男性側でよくきく問題が、便器の高さが高いこと。これに怖気付く人は移住できませんよ!(笑)

私はデニムを買う時は10代後半のティーン向けコーナーで買っています!
それはそれで割安。ちょっと得していたりします...


5. 食事がシンプルすぎる

オランダの食事はとてもシンプルです!

ランチはパン、しかも中身はピーナッツバターをぬった食パン1〜2枚ってのが普通です。

オランダは基本的に朝と昼は火を通さないものを夜に火を通した(日本で言うところのちゃんと「料理した」感ある)食事を食べます。日本食に慣れていると特にランチは物足りない感じがしてしまいます。

子どもが昨年通っていた小学校は、移民(移住者)の子どもが多い学校で、政府からの補助がありました。ランチも驚きの「学校で出してくれる」方式でしたが、

毎日同じメニュー
・食パンサンドイッチ。
中身はチーズ or ジャム or ピーナツバター の3択

日本の給食で育った私には「学校でお昼は出してくれるけど、これを給食とは呼びたくない」レベルでした。

転校した現在の学校はお弁当を持参します。子どものお弁当に「おにぎりや唐揚げ、卵焼き」なんかを入れるとクラス中がお騒になります…

だって簡単なサンドイッチが普通の国で、これは豪華すぎ!るのです

ONIGIRIを知らない子が多く、しかし「SUSHI」は知っているため、
この下の写真のお弁当は「SUSHI」と呼ばれます!

とある日のお弁当!

「この子、SUSHIを持ってきた!!!!! すごいーー!!!」

となるようです。母さんは寿司のレベルが低くて良いので助かってます!(笑)


いかがでしたでしょうか?
オランダを訪れたことがない方や、予備知識がない方にとっては驚くことばかりだと思います。特に、オランダ人の英語力は驚異的で、アメリカ人がオランダを観光して「英語が公用語かと思った」というジョークが流行るほどです。

まだオランダに来たことがない方は、ぜひ一度その魅力を体感しに来てみてください^^


移住前に自分が欲しかったサービスをコツコツ作っています↓
よかったら見てください☆

移住者からリアルな情報を1対1できける👂

i-juu(いじゅう)サービス
https://i-juu.com/

いいなと思ったら応援しよう!

あきこ | オランダ生息中
もし投稿が気に入ったら『スキ』又は『シェア』して頂けると非常に嬉しいです。チップは気が向いたら🙇‍♀️