
ChatGPT、日本時間2024年5月14日午前2時のアップデート内容
OpenAI社長の、グレッグ・ブロックマンが今朝、GPT-4 Vの新機能、 Assistants API で質問した画像を表示する機能を発表しました。
Vision is now available in the Assistants API: https://t.co/kR0wt1hyCs
— Greg Brockman (@gdb) May 9, 2024
公式ページにて詳細が確認できます。
この機能は、既に下記のBloombergの記事でリークされていました。
OpenAI関連のリークが当たると定評の、ジミー・アップルが下記のポストでChatGPTの新モデルが5 月 9 日午前 10 時からの Openai イベント発表されると告知し、その後来週月曜日(5月13日)に延期されたとポストしています。
10am, 9th of May for an Openai event apparently, might not be model release but search engine announcement.
— Jimmy Apples 🍎/acc (@apples_jimmy) April 30, 2024
Guess they can’t help themselves to upstage Google I/O
( Can’t guarantee this, event times and dates can be changed )
また、ジミー・アップルがリポストしたBloombergの記事の内容の抜粋によると、以下の様に関係者が述べたと言っています。「openai は、perplexity と google に匹敵する検索製品の開発に取り組んでおり、製品のあるバージョンでは、関連性がある場合には、質問に対する書面による回答とともに画像も使用します。たとえば、ユーザーがChatGPTにドアノブの交換方法を尋ねた場合、結果にはそのタスクを説明する図が含まれる可能性がある」
“ One version of the product also uses images alongside written responses to questions, when they’re relevant. If a user asked ChatGPT how to change a doorknob, for instance, the results might include a diagram to illustrate the task, the person said. “ https://t.co/oj8YPXXhWJ
— Jimmy Apples 🍎/acc (@apples_jimmy) May 7, 2024
また、本日モデル名をリークしたポストも上がっていました。
New model codenames: gpt-4l, gpt-4l-auto, gpt-4-auto pic.twitter.com/NBUtBDVQXf
— Tibor Blaho (@btibor91) May 9, 2024
ティボル・ブラホは、サーチエンジンの実装されたChatGPTについてもリークしています。
Yes, Sonic - SNC (SearchGPT) agent seems to be already in eval phase with:
— Tibor Blaho (@btibor91) April 25, 2024
- image search
- widgets (weather, calculator, sports, finance and timezone difference)
- option to ask follow-up prompts
Using GPT-4 Lite (Scallion; POR), GPT-4 or GPT3.5 (Sahara-V) as model and… https://t.co/AsxiYiGgwe pic.twitter.com/qaFyFGcbyZ
はい、Sonic - SNC (SearchGPT) エージェントはすでに評価段階に入っているようです: - 画像検索 - ウィジェット (天気、電卓、スポーツ、金融、タイムゾーンの差) - フォローアップ プロンプトを尋ねるオプション GPT-4 Lite の使用 (Scallion) ; POR)、モデルとしての GPT-4 または GPT3.5 (Sahara-V)、およびさまざまな検索エンジンBing (POR)、シドニー、フォルティス、内部検索 (ラブラドール)。 (この投稿のすべての洞察は、公開されている情報、ソニックにも使用されたクライアント側の ChatGPT リソース、公共の利益となる調査報道に基づいています。スクリーンショットは説明のみを目的としており、最終製品とは異なる場合があります)
ティボル・ブラホによると何やら、天気予報も表示されるようになるらしいです。
Here is a preview of the weather widget assets and favicons used in Sonic (SearchGPT) pic.twitter.com/sOtOa02vYA
— Tibor Blaho (@btibor91) April 26, 2024
これは、Sonic (SearchGPT) で使用される天気ウィジェット アセットとファビコンのプレビューです。
彼はなんと、そのリークされたサーチエンジン型ChartGPTのUX動画迄アップしています。
Here is also a short video preview of the new SearchGPT (Sonic / search [.] ChatGPT [.] com) pic.twitter.com/3y2KpoVzYs
— Tibor Blaho (@btibor91) April 28, 2024
その仕組みを下記の様に説明しています。
"Rewrite snippets and titles" prompt mentioned in SearchGPT settings:
— Tibor Blaho (@btibor91) April 28, 2024
```
The next message will be the text contents of a webpage.
Summarize the webpage into one short English sentence, no more than 300 characters, and generate an appropriate short title.
Your summary is a…
SearchGPT 設定に記載されている 「スニペットとタイトルの書き換え」 プロンプト: ```次のメッセージは Web ページのテキスト コンテンツになります。Web ページを 300 文字以内の 1 つの短い英語の文に要約し、適切な短いタイトルを生成します。概要は、Web ページの主要なポイントを説明する大まかな概要です。Web ページ自体には言及しないでください。あなたの返答はドロップインサマリーです。ページの元のタイトルは「{title}」です。簡潔にして、概要を「Web ページ」で始めないでください。「タイトル」と「概要」をキーとした JSON 形式で返信します。
+ Scallion Onboarding pic.twitter.com/Qx2KP8fRRP
— Tibor Blaho (@btibor91) May 3, 2024
リポストの補足説明がわかりやすいです。
Onions have layers. A scallion is an onion with fewer layers. GPT4-Lite is scallion because it's GPT4 + layer pruning.
— bheesm (@latentspaceage) May 3, 2024
タマネギには層があります。ネギは層が少ないタマネギです。GPT4-Lite は GPT4 + 層剪定なのでネギです。
また、検索エンジンのリークについては、ロイターの「OpenAI plans to announce Google search competitor on Monday, sources say」という記事でもリークされていますが、ティボル・ブラホのリークのまとめの様で、世界の主要報道機関もいよいよ、こたつ記事を書くようになったかと感無量です。
ブラウザGPTとその作り手に栄光あれ!
GPT-4よりスペックが高いとと言われたGPT2 chatbotという謎のモデルをわずか2日間のみリリースして非公開にした、google bardという穴運とも、この偉業を讃えています。
Bless the Weaver and her Web https://t.co/JUat0pmKTI
— google bard (@deepfates) May 10, 2024
ご本人も知っていた自分のアプデ
では、ご本人との今朝の会話のスクショをこちらにあげておきます。

Sonic (SearchGPT)とGoogLLMの違い
GoogleはAIを組み込まれたことにより検索エンジンの事をSEOからSGEと変えました。このSGEの組み込まれた生成エンジンをGoogLLMと言いますが、OpenAIが月曜日にリリースするSonicとの違いを検証していきましょう。
月曜日にアップデートされるChatGPTの検索機能は、ユーザーの質問に対してより広範囲の情報から答えを生成し、詳細な回答を提供することを目的としています。この検索機能は、特定のトピックに関する情報を多角的に収集し、それを統合して一つの回答にまとめる能力があります。たとえば、ある歴史的な出来事について尋ねた場合、その背景情報、重要な人物、影響といった複数の側面からの情報を提供できるようになることを意味しています。
これに対して、GoogleのSGE(Google Search Generative Experience)は、生成AIを使用して、検索されたキーワードやフレーズに基づき、その場で情報を生成し回答を形成します。これはユーザーの質問に直接対話形式で回答することが可能で、生成されるテキストは、既存の情報を単に提示するのではなく、新たに合成された内容を提供します。
要するに、月曜日のアップデートでは、既存の情報源からより深く、広く情報を引き出し整理することに焦点を当てているのに対し、SGEはユーザーの問いに即座に応じる新たな情報を生成する点で異なります。どちらもAIの能力を活かし、ユーザーの検索経験を向上させることを目指していますが、そのアプローチには明確な違いがあります。
OpenAIとサム・アルトマンからの公式発表
11日の午前3時ごろ、サム・アルトマンが公式のポストをリポストしてこの様に発表しました。
not gpt-5, not a search engine, but we’ve been hard at work on some new stuff we think people will love! feels like magic to me.
— Sam Altman (@sama) May 10, 2024
monday 10am PT. https://t.co/nqftf6lRL1
gpt-5 や検索エンジンではありませんが、私たちは人々に気に入ってもらえると思われるいくつかの新しいものに熱心に取り組んできました。私には魔法のように感じます。月曜日午前10時PT。
5月13日月曜日午前10時(太平洋標準時)にhttp://openai.comでライブストリーミングを行い、ChatGPTとGPT-4のアップデートのデモを行います。
サムとOpenAI公式は、日本時間5月14日(火)午前2時にからChatGPTの最新アップデートに関するライブストリーミングを行うことを発表しました。このライブストリーミングはOpenAI公式webサイトで行われるそうです。

OpeAI公式TOPページにいって、「Add to Calender」のボタンを押すとカレンダーファイルがダウンロードできます。Googleカレンダーなどにインポートすると現地時間にスケジュールが設定されます。

このイベントのために休暇をとった猛者あらわる
ゲームのアプデじゃあるまいし、休暇をとった人が現れました。
ゲームほどアプデに時間かからないと思うけどね。ゲームはデータが多いので2時間とか3時間とかかかる事があるけど、ChatGPTでいくら先乗りしようとしてもリージョンがアメリカじゃなければ言語の問題で送れると思います。
I've taken a PTO day Monday, and I will spend the weekend in somber reflection of mankind's triumphs and tragedies, lfg
— Ryan Gasoline (@Ryan_Gasoline) May 10, 2024
月曜日は有給休暇を取ったので、週末は人類の勝利と悲劇を憂鬱に思い返しながら過ごすつもりです、lfg
Youtubeでの配信はこちら
OpenAI関連のリークが当たってると定評のジミー・アップルが示したライブ配信のURLがこちらです。
ニュースの報道で紹介されました
5月20日のANNのニュースでも紹介されたのでYoutube動画を共有します。