見出し画像

東京海上日動火災、生成AI営業システムを国内の全社員向けに導入

東京海上日動火災保険は、2023年10月12日に開始された生成AI "One-AI for Tokio Marine" の活用を全社員向けに開始しました。

生成AI導入の目的は社員の時間創出

東京海上日動火災保険の生成AI活用の背景には「価値提供領域の拡大」を目指し社員の時間を創出する事があり、その一環として以下の取り組みを行っています。

  • 事業効率向上に向けたデジタル投資

  • 生成AIの活用による更なる事業効率向上

  • 全ての既存ビジネスプロセスにおける徹底的な生産性向上

"One-AI for Tokio Marine"とは

全社員向けに導入された "One-AI for Tokio Marine" システムは、Microsoft社のAzure OpenAI Serviceを利用して構築されています。文章・資料作成、情報検索、議事録・レポート作成のような日々の業務をサポートしています。このシステムは、ChatGPTをベースにカスタマイズされており、セキュリティを考慮して機密情報の入力も可能な独自のシステムとなっています。

"One-AI for Tokio Marine" は東京海上グループが内製開発した生成AIプラットフォームですが、このシステムはMicrosoft社のAzure OpenAI Serviceを利用して構築されています。"One-AI for Tokio Marine" は東京海上グループが内製開発したシステムですが、基盤となる技術にはMicrosoft社のサービスを活用しているハイブリッドな approach を採用しています。

具体的には以下の特徴があります:

  1. 内製開発: 東京海上ホールディングスが自社で開発したシステムです。

  2. 基盤技術: Microsoft社のAzure OpenAI Serviceを利用しています。

  3. セキュリティ: 外部のサイトと遮断した環境を構築し、セキュアな利用を可能にしています。

  4. 利用範囲: 業務に関連する社内情報の入力が可能ですが、顧客や代理店などの個人・法人情報の入力は禁止されています。

  5. 導入目的: 社員の日常業務(文章・資料作成、情報検索、議事録・レポート作成など)をサポートすることを目的としています。

システム開発の効率化

また、東京海上日動システムズは、別途日本IBMと共同で生成AIを活用したコード生成ツールも開発しています。このツールは主にシステム開発者向けで、両者は東京海上グループによる生成AI活用の異なる側面を示しており、それぞれ全社的な業務効率化と特定のシステム開発プロセスの改善を目指しています。

このIBM watsonx.ai、Azure OpenAI Service、Amazon Bedrockなど複数の大規模言語モデル(LLM)に対応したコード生成ツールは"One-AI for Tokio Marine" とは異なる目的と対象ユーザーを持っており、以下の特徴を持っています:

  • 詳細設計書から命令文(プロンプト)を作成し、プログラムコードを生成

  • 既存アプリケーションの修正や新規アプリケーション開発において、平均約40%、最大約90%の生産性向上を実現

  • 複数の大規模言語モデル(LLM)に対応し、用途に応じて適材適所に配置可能

いいなと思ったら応援しよう!