本来の意味とは違って伝承されている
唯円さんが
『たんにしょう』を残した理由。
念仏って
かなりの勢いだったのかな。
なんまんだぶと唱えて
宇宙の流れを信じること以外に
特別な教えはないけれど
そのココロを
そのまま伝えていくには
口伝や勉強会だけではなく
文書も必要になったのかもしれない
※「自我やエゴが存在する理由」のつづき↓
*~*~*~*~*~*~*~*~
『歎異抄』 第十条
宇宙のしくみを思い出し
それを信じて
本来の自分を生きる
=念仏というものには
特別な教えはありません
言い表したり唱えたり
言葉では説明できない
不思議さを持つ
しくみだからだと
親鸞先生は仰っていました
そもそも
親鸞先生がご存命のころ
志を同じくして
遠く京都まで足を運び
みなで信心をひとつにして
教えを請い
何とか本来の自分のチカラを
取り戻そうと願った仲間たちは
共に親鸞先生の考えを拝聴しました
直接親鸞先生に学んだ
その人たちに従って
宇宙の法則を信じる人は
高齢者から若い人まで
大勢いらっしゃいますが
中には
親鸞先生とは違う考えを
広めている人が多くいると
伝え聞いておりますので
根拠のない考えを正そうと
このように詳しく
書き記しているのです
*~*~*~*~*~*~*~*~
誰だって
自分に都合のイイ解釈を
してしまうことは多々ある。
南無阿弥陀仏は
不思議な呪文。
すべての存在の本来の姿を
呼び覚ましてくれる
なんとも表現しづらい
だけど
みんなに
あてはまるしくみ。